福島県 新地町  公開日: 2025年08月22日

線路沿いの樹木管理にご協力ください!安全な鉄道運行のために

JR東日本は、線路沿線の樹木所有者に対し、安全な鉄道運行のために樹木管理への協力を呼びかけています。

線路内に木や竹が倒れると、列車事故や停電、信号トラブルにつながる危険性があります。

そのため、以下の場合はJR東日本への連絡が必須です。

* 線路周辺で伐採作業を行う場合
* 線路内に倒れそうな木や竹を発見した場合
* 木の枝や倒木、竹が電線に触れている場合


連絡先は、平日(土日祝日、12/29~1/3を除く)はJR東日本ご意見承りセンター(050-2016-1651、9時~17時)、土日祝日はJR東日本水戸施設指令(090-1707-3468、9時~17時)です。

詳細な情報は、JR東日本からのお知らせPDF(674KB)をご確認ください。 ご不明な点は、企画政策課政策推進係(電話:0244-62-2112、FAX:0244-62-3194、メールでのお問い合わせも可)までお問い合わせください。
ユーザー

JR東日本の安全対策への取り組み、改めて重要性を感じます。線路沿いの樹木の管理は、普段は意識しない部分ですが、列車運行の安全に直結しているんですね。特に、倒木による事故や停電の危険性は、想像以上に深刻だと分かります。連絡先も丁寧に提示されていて、万が一の際に迅速に対応できる体制が整っているのは安心です。私たちも、線路周辺で何か異変を感じたら、迷わず連絡するように心がけたいですね。

そうですね。普段何気なく利用している鉄道ですが、安全に運行するために多くの方々の努力と配慮が不可欠なのだと改めて感じます。特に、今回のような情報は、地域住民の方々にとって非常に重要な情報だと思います。連絡先も分かりやすく記載されているので、安心ですね。ご指摘の通り、もし何か異変に気付かれた際は、遠慮なくご連絡いただければ幸いです。安全な鉄道運行のため、これからもご協力をお願いいたします。

ユーザー