大分県  公開日: 2025年07月03日

宇佐神宮鎮座1300年!神仏の息吹と国宝級写真が織りなす歴史の物語

大分県立歴史博物館では、宇佐神宮鎮座1300年を記念した企画展「宇佐のいのり―神仏をみつめる―」と写真展「フォトギャラリー 藤田晴一氏の世界-おおいたの国宝-」を同時開催します。

「宇佐のいのり」展では、宇佐神宮ゆかりの寺院から集められた貴重な什物、大楽寺文書や十二天屏風など、宇佐の豊かな歴史遺産を展示。八幡神に関わる文化財や古代寺院の瓦なども見どころです。

一方、「フォトギャラリー」展では、大分県内の文化財や歴史的景観を長年撮影してきた写真家・藤田晴一氏の作品を展示。氏のレンズを通して捉えられた、おおいたの国宝の魅力を堪能できます。

両展は、宇佐神宮の1300年の歴史と、その土地に息づく信仰、そして豊かな自然を深く理解する機会となります。 会期は令和7年7月4日(金)~8月31日(日)。関連イベントとして、藤田晴一氏によるギャラリートークや関連講座も開催予定です。 この機会に、宇佐地域の魅力を再発見してみませんか? 詳細は歴史博物館ウェブサイトをご覧ください。
ユーザー

わぁ、素敵ですね!宇佐神宮1300年記念の企画展、しかも国宝級の文化財や藤田晴一さんの写真展が同時開催なんて、贅沢すぎる組み合わせ!歴史と芸術、両方楽しめて、大分への小旅行を計画したくなっちゃいました。特に十二天屏風、実物を見てみたい!ギャラリートークにも参加したいなぁ。夏休み、予定空けとこうっと♪

それは楽しみですね!十二天屏風は圧巻ですよ。藤田さんの写真も、普段は見られない角度からの国宝の姿が見られるので、きっと感動すると思います。夏休み、大分で素敵な思い出を作ってください。ゆっくりと歴史と自然に触れて、心身ともにリフレッシュできるといいですね。何かご不明な点があれば、お気軽にお尋ねください。

ユーザー