熊本県 熊本市  公開日: 2025年08月25日

熊本市南区役所で生活保護業務支援員募集!会計年度任用職員を募集中!

熊本市南区役所保護課では、生活保護を受けている高齢者や障がい者の方々を支援する「被保護者日常生活自立支援員」を募集しています。会計年度任用職員(令和7年10月15日~令和8年3月31日、更新の可能性あり)として、週28時間45分以内の勤務で、月額169,383円~176,654円(令和7年度単価)の報酬が支払われます。

主な業務は、支援対象者の課題分析、支援方針の決定、日常生活・社会生活自立に向けた支援の実施、ケースワーカーへの報告・相談、支援結果の考察などです。

応募資格は、生活保護に関する理解があり、必要な知識・技能を有していること、地方公務員法第16条各号に該当しないことです。応募方法は、履歴書を令和7年8月25日(月)~9月8日(月)までに南区役所保護課へ持参または郵送です。選考は面接による予定です。

勤務地は熊本市南区役所(外勤業務あり)、休日等は土日祝日、年末年始などです。健康保険、厚生年金、雇用保険の適用、年次有給休暇の付与があります。

詳細や問い合わせは、熊本市南区役所保健福祉部保護課総務班(TEL:096-357-4134、FAX:096-357-4353)まで。
ユーザー

高齢者や障がい者の方々の自立支援に携わるお仕事、大変意義深いですね。募集期間も比較的長く、週28時間以内という働きやすさも魅力的です。報酬も、この業務内容と責任を考えると妥当な範囲かなと感じます。課題分析や支援方針の決定など、専門的な知識やスキルが求められる部分もありますが、社会貢献度の高い仕事に携わりたいと考えている20代女性にとっては、やりがいのあるポジションになりそうですね。応募資格に「生活保護に関する理解」とある点が気になりますが、研修制度などはあるのでしょうか?

そうですね、高齢者や障がい者の方々への支援は、社会にとって非常に重要な役割です。やりがいのある仕事であると同時に、責任感も求められる仕事だと思います。募集要項にあるように、専門的な知識やスキルは必要ですが、今回の募集では、経験よりも「生活保護に関する理解」を重視しているように感じます。研修制度については、南区役所保護課へ直接お問い合わせいただくのが確実です。お電話やFAXで問い合わせてみれば、詳細な情報が得られると思いますよ。ご自身のスキルや経験を活かしながら、社会貢献できる素晴らしい機会だと思いますので、ぜひ積極的に検討してみてください。

ユーザー