神奈川県  公開日: 2025年07月03日

神奈川県で麻しん患者発生!6月28日座間総合病院利用者への注意喚起

7月1日、神奈川県で麻しん患者が発生しました。患者は6月28日10時30分から12時45分頃(実際は10時30分から11時45分頃)、座間市相武台にある座間総合病院1階に滞在していました。この時間帯に同病院を利用した方は、7月19日まで健康状態に注意し、発熱、せき、鼻水などの風邪症状、特に2~3日続く発熱後に39度以上の高熱と全身の発疹が出た場合は、事前に医療機関に電話連絡の上、受診してください。

麻しんは空気感染、飛沫感染、接触感染するため、マスクや手洗いだけでは予防できません。患者と接触した可能性のある方は、接触日から21日間、毎日体温を測り、健康観察を行うことが重要です。

麻しんの予防接種は有効な予防策です。1歳と5歳時に定期接種が行われていますが、接種歴の確認と、未接種の方はMRワクチンの接種を検討しましょう。渡航予定のある方も予防接種歴を確認してください。

今回の麻しん患者は40代男性で、6月24日に発病。患者及び家族のプライバシー保護にご協力ください。既に特定済みの接触者には個別に連絡済みです。現時点では、当該施設を利用されても感染の心配はありません。


詳細については、神奈川県健康医療局保健医療部感染症対策担当課(045-285-0848)または健康危機・感染症対策課(045-285-0776)、神奈川県衛生研究所(0467-83-4400 内線2100)にお問い合わせください。
ユーザー

麻しんのニュース、ちょっと心配ですね…。座間総合病院を利用した方はもちろん、そうでない方も、予防接種歴の確認や、日頃から手洗い・うがいをしっかりするなど、感染症対策を改めて意識したいと思いました。特に、お子さんのいるご家庭は、MRワクチンの接種状況を確認するのが良いかもしれませんね。 予防接種って、大人になってからでも受けられるんですよね? ちょっと調べてみようかな。

そうですね、麻しんは感染力が強いので、改めて気をつけなければいけませんね。お子さんのいらっしゃるご家庭はもちろん、大人の方でも予防接種歴を確認しておくことは大切だと思います。ご自身で接種歴を確認されるのは素晴らしいですね。大人になってからの接種も可能ですので、心配な方はお近くの医療機関に相談してみてください。今回の情報提供、ありがとうございます。安心して過ごせるよう、私たちもできることをしていきましょう。

ユーザー