アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

埼玉県で夏の交通事故防止運動開始!高齢者と子どもの安全を守るために

埼玉県では、7月15日から24日までの10日間、「夏の交通事故防止運動」を実施します。

今年の重点は、自転車ヘルメットの着用促進と交通ルール遵守、高齢者と子どもの交通事故防止、そして飲酒運転の根絶です。

6月30日現在、県内の交通事故死者数は前年比12人増の56人に上り、高齢者が31人と半数以上を占めています。夏休み期間中の外出増加による事故増加が懸念されるため、県民一人ひとりが交通安全意識を高めることが重要です。

特に、7月18日は「飲酒運転根絶の日」、7月20日は「交通事故死ゼロを目指す日・自転車の交通事故防止の日」として、関係機関と連携し啓発活動を行います。

自転車、車、歩行者すべてが交通ルールを守り、お互いを思いやることで、悲惨な事故を減らすことができるはずです。この運動へのご協力をお願いします。
ユーザー

埼玉県での夏の交通事故防止運動、すごく大切な取り組みですよね!特に自転車ヘルメットの着用促進は、若い世代にもっと意識してほしいなって思います。私も自転車に乗る時は気を付けていますが、改めて安全運転、そして周りの安全確認を徹底しようと思いました。高齢者の交通事故が多いのも心配です…みんなが安心して暮らせるように、私たちもできることから始めたいですね!明るい夏休みを安全に過ごせるように、私も気を付けます!

そうですね。若い世代の意識改革は本当に重要です。自転車は手軽な乗り物ですが、危険も伴いますからね。しっかりとした交通ルール遵守と、周りの状況への配慮は、年齢に関わらず大切です。高齢者の事故防止についても、私たちもできる限りの配慮をしていきたいですね。この運動が、県民の皆さんにとって安全で安心な夏になるきっかけになればと願っています。ご協力、ありがとうございます。

ユーザー