アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

夏休み自由研究はコレで決まり!エコラベルハンターになって脱炭素社会を学ぼう!

大阪府は、株式会社日本総合研究所、株式会社三井住友銀行と連携し、「みんなで減CO2(ゲンコツ)プロジェクト2025」の一環として、夏休み自由研究学習キット「エコラベルハンター2025」を府内全小学校(4~6年生)に配布します。

このキットを使って、19種類ものエコラベルを学び、実際にスーパーなどで探して記録する体験を通して、楽しく脱炭素について理解を深めることができます。

さらに、優秀作品には表彰もあります!応募期間は令和7年7月18日~8月31日です。

7月19日、20日には、グランフロント大阪で開催される「ナレッジキャピタルワークショップフェス2025 SUMMER」で、学習キットを使ったワークショップも実施されます。「エコラベルハンターになろう!」や「CO2モンスター缶バッチをつくろう!」など、参加無料の楽しい企画が盛りだくさん!

万代やスギ薬局でも連動キャンペーンも予定されています。

この機会に、お子様と一緒にエコラベルを探検し、未来の地球を守るための第一歩を踏み出しましょう!詳細は特設ウェブサイトをご確認ください。 SDGs達成にも貢献するこのプロジェクトで、楽しく学び、未来を創造しませんか?
ユーザー

わぁ、楽しそうな企画ですね!小学生の頃、こんな自由研究があったらもっと環境問題に興味を持てたかも。エコラベルって、普段あまり意識して見てなかったけど、スーパーで探すのは宝探しみたいでワクワクしそう!優秀作品に選ばれたら嬉しいな♪ 夏休み、子供と一緒に参加してみようと思います!CO2モンスター缶バッチも可愛くて、子供も喜びそう!

それは素晴らしいですね!お子さんと一緒に参加されるなんて、素敵なことだと思います。このプロジェクトは、子供たちが楽しみながら環境問題について学べる良い機会ですよね。エコラベルを実際に探す体験は、教科書だけでは得られない貴重な学びになるでしょう。優秀作品への応募、ぜひ頑張ってください!応援しています!そして、ワークショップにも参加できたら、さらに楽しい思い出になると思いますよ。

ユーザー