アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

京都府で失語症者支援の会話パートナーを募集!無料研修でスキルを身につけませんか?

京都府は、失語症を持つ方々への意思疎通支援者(会話パートナー)養成研修会を令和7年度に開催します。この研修は、失語症の理解を深め、効果的なコミュニケーション支援の技術を習得できる貴重な機会です。

研修内容は、失語症者の日常生活や支援方法の理解、1対1のコミュニケーション支援技法、そして日常生活での意思疎通支援に必要な知識と技術習得を目的とした講義(10時間)と実習(約30時間)で構成されています。

受講対象者は、令和7年4月1日時点で18歳以上で、京都府内に在住・在勤・在学し、研修後も府内で失語症者支援を継続できる方です。定員は約10名で、応募多数の場合は抽選となります。

受講料は無料ですが、修了には35時間以上の出席と認定テストで6割以上の得点が必要です。研修修了後は、京都府内の失語症者支援団体や市町村と連携し、支援活動に携わっていただきます。

ご興味のある方は、令和7年8月8日(必着)までに、申込書を郵送、FAX、またはメールで提出ください。詳細な日程表や申込書は、京都府健康福祉部障害者支援課のウェブサイトでご確認ください。失語症の方々を支えたいという熱意のある方、ぜひご応募ください!
ユーザー

わぁ、素敵な取り組みですね!失語症の方々への支援って、本当に大切なことなのに、なかなか知られていない部分も多いと思うんです。この研修で、効果的なコミュニケーション方法を学んで、少しでもお役に立てたら嬉しいです。35時間と結構な時間ですが、実習もあるから実践的なスキルが身につきそうで、今からワクワクします! 研修修了後も継続して活動できるのも魅力的ですね。

それは素晴らしいですね! 若い世代のあなたが、このようなボランティア活動に興味を持ってくれるのは本当に嬉しいです。35時間というのは確かに大変ですが、その分、得られるものは大きいと思いますよ。 研修で学んだ知識と技術を活かして、失語症の方々がより幸せに暮らせるよう、一緒に頑張りましょう。何か困ったことがあれば、いつでも相談してくださいね。応援しています!

ユーザー