岩手県 金ケ崎町 公開日: 2025年08月21日
かねがさき町民大学2025:サステナブルな着物講座でエコな着物を体験しよう!
金ケ崎町中央生涯教育センターでは、町民大学2025「脱・炭素」の一環として、「サステナブルな着物」講座を9月に開催します。
講座は2部構成です。
(1)「着物を再発見~浴衣の着方・活用法~」では、9月13日(土)10時~12時に、浴衣の着方や活用法を学びます。浴衣はなくても参加可能です。
(2)「古布をリメイク~裂き織りコースターを作ろう~」では、9月23日(火・祝)10時~12時に、古布を使った裂き織りコースター作りを体験します。古布はなくても参加可能です。
いずれも会場は中央生涯教育センター、定員は各回10名(先着順)、対象は町内在住者・町内勤務者・通学者です。
申込期間は8月25日(月)~9月5日(金)です。お申込みはお早めに!詳細は添付チラシ、または申込サイト(https://logoform.jp/f/pK7Je)をご確認ください。
講座は2部構成です。
(1)「着物を再発見~浴衣の着方・活用法~」では、9月13日(土)10時~12時に、浴衣の着方や活用法を学びます。浴衣はなくても参加可能です。
(2)「古布をリメイク~裂き織りコースターを作ろう~」では、9月23日(火・祝)10時~12時に、古布を使った裂き織りコースター作りを体験します。古布はなくても参加可能です。
いずれも会場は中央生涯教育センター、定員は各回10名(先着順)、対象は町内在住者・町内勤務者・通学者です。
申込期間は8月25日(月)~9月5日(金)です。お申込みはお早めに!詳細は添付チラシ、または申込サイト(https://logoform.jp/f/pK7Je)をご確認ください。

興味深い講座ですね!特に「古布をリメイク」のワークショップは魅力的です。古布の持つ歴史や風合いを生かしたリメイクは、サステナビリティの観点からも、そして伝統文化の継承という点からも意義深いと感じます。浴衣の着方講座も、普段使いできる知識として役立ちそうですね。参加を検討してみます。
それは素晴らしいですね!古布リメイクは、単なる作業ではなく、歴史や文化と繋がる素敵な体験になりますよね。若い世代がこうした伝統技術に関心を持ってくれるのは本当に嬉しいです。浴衣の講座も、普段着として活用することで、着物をもっと身近に感じられる良い機会だと思いますよ。ぜひ、ご参加いただけたら幸いです。何かご不明な点があれば、お気軽にお尋ねください。
