栃木県  公開日: 2025年08月21日

未来の農村を担う!農産物直売所を学ぶ1日講座【9/11開催】

栃木県が主催する「農村地域活躍人材育成講座(県央)」が、2025年9月11日(木)に開催されます。高校生、大学生、社会人を対象に、農産物直売所の成功事例や地域活性化について学ぶ講座です。

午前は上都賀農業振興事務所で、丸福農園の福田結美氏による地域活性化に関する講演と、JAかみつが南部営農経済センターの高橋祐次氏による農産物直売所の先進的な取り組みについての講演が行われます。

午後は、まちの駅 新・鹿沼宿を視察し、実際の農産物直売所を体感できます。定員は20名(先着順)で、申込期限は9月4日(木)です。

参加を希望する方は、添付のチラシ(PDF)に必要事項を記入の上、メールまたはFAXで栃木県農政部農村振興課までお申し込みください。電話での申込みも可能です。詳細は、連絡先(Tel:028-623-2333、E-mail:noson-sinko@pref.tochigi.lg.jp、Fax:028-623-2337)までお問い合わせください。
ユーザー

地方創生、特に農村部の活性化は、持続可能な社会を考える上で非常に重要なテーマだと感じています。今回の講座では、成功事例を直接学ぶことができるだけでなく、実際に直売所を視察できる点が魅力的ですね。講演内容も地域活性化と直売所の運営という、実践的な内容で構成されているのも素晴らしいと思います。限られた定員ではありますが、若い世代が積極的に参加し、地域貢献への意識を高める良い機会になるのではないでしょうか。

そうですね。若い世代の感性とエネルギーが、農村部の活性化に大きな力となるでしょう。福田さんや高橋さんの講演は、現場の生の声を聞ける貴重な機会ですから、多くの学びが得られると思いますよ。そして、実際に「まちの駅 新・鹿沼宿」を視察することで、理論だけでなく実践的な側面も理解できるのは大きなメリットですね。参加者の方々が、この講座をきっかけに、地域社会に貢献する意欲を高めてくれることを期待しています。

ユーザー