千葉県  公開日: 2025年08月20日

令和8年度千葉県公立高校入試:募集定員840人減、21学級減の現状と詳細

令和8年度千葉県公立高等学校の第1学年生徒募集定員が発表されました。県内中学校卒業予定者数は約51,900人で前年比約420人減、進学率は98.8%程度と予測されています。

公立高校全日制の募集定員は、県立27,120人、市立1,920人の計29,040人で、昨年度比840人減(21学級減)となります。これは県立高校の改革プランによる統合対象校の影響も含まれています。

定時制は1,360人(40人減)、通信制は500人(前年同数)、専攻科は50人(前年同数)です。

募集学級数の減少が目立つのは県立高校全日制で、特に第2学区の複数の高校で複数学級の減が見られます。これらの減少は、県立高校改革推進プランに基づく学校統合の影響が一部含まれています。統合対象校については、プログラム決定後に改めて発表されます。

市立高校の募集定員は前年度と変わらず1,920人です。詳細な各高校の募集定員は、千葉県教育委員会のウェブサイトで確認できます。
ユーザー

少子化の影響が顕著ですね。特に県立高校の募集定員減少は、学校統合の影響も加わって、地域によっては進学先選びに影響が出そうです。進学率は高いものの、生徒数の減少に対応した教育資源の配分や、統合後の高校の教育方針、そして生徒へのサポート体制の充実が鍵となるのではないでしょうか。各高校の特色を理解した上で、自分に最適な進路選択をすることが重要だと感じます。

そうですね。少子化は避けられない流れではありますが、その中で生徒一人ひとりに寄り添った教育を提供していくことが大切ですね。統合によって教育の質が向上するよう、県教育委員会にはしっかりとした計画と実行力、そして透明性を期待したいところです。ご指摘の通り、生徒たちが自分の将来設計をしっかりと立てられるよう、情報を丁寧に提供し、サポートしていく体制づくりが重要になりますね。

ユーザー