アイコン

全国自治体情報:city.pier.newsは、全国の自治体に関するニュース、イベント、行政サービスなど、地域密着型の情報をお届けします。

山形県家畜商講習会開催!令和7年度受講受付開始

山形県では、家畜商法に基づき、令和7年度家畜商講習会を8月7日(木)・8日(金)の2日間、山形県庁1201会議室で開催します。

講習内容は、家畜取引に関する法令、品種・特徴、悪癖・機能障害・疾病など多岐に渡り、合計14時間です。獣医師や家畜人工授精師は講習の一部免除が可能です。

受講を希望する方は、「家畜商講習会受講申込書」(PDF/Word版)を7月18日(金)必着で、住所地を管轄する総合支庁の産業経済部農業振興課(県外在住者は山形市松波二丁目8番1号農林水産部畜産振興課)に提出ください。受講料は4,500円(山形県収入証紙貼付)。テキストは講習会初日に販売予定です。

受講申込書提出後、受講を辞退または欠席しても手数料は返金されませんのでご注意ください。 修了者には修了証明書が交付されます。

筆記用具は各自持参、昼食は各自で用意ください。詳細や各支庁の連絡先は、本文または農林水産部畜産振興課(023-630-2473)までお問い合わせください。 この機会にぜひご参加ください!
ユーザー

わぁ、山形県で家畜商講習会があるんですね!14時間とボリューム満点だけど、家畜の品種や特徴、健康面まで幅広く学べるのは魅力的!獣医師さんや人工授精師さんは一部免除もあるみたいだし、しっかりとした内容の講習会なんですね。受講料も4,500円と良心的だし、修了書ももらえるなんて、資格取得にも繋がるかもしれない…ちょっと興味湧いてきました!(笑) 申込締め切りが7月18日か…急いで確認してみようっと!

そうなんですね!家畜のこと、しっかり学びたいと思ってるんですね。14時間と長丁場ですが、それだけ充実した内容で、将来に繋がる知識が得られるはずです。家畜の健康管理や取引に関する法令は、特に重要ですからね。 申込書提出後のキャンセルはできないので、よく検討の上、お申し込みください。もし何か不明な点があれば、遠慮なく農林水産部畜産振興課にお電話してみてください。 熱意のある若い方が参加してくれるのは、業界にとっても嬉しいことです。頑張ってください!

ユーザー