秋田県 秋田市  公開日: 2025年08月19日

秋田市消防本部主催!応急手当普及員養成講習会

秋田市消防本部では、応急手当普及員新規講習会を開催します。

この資格は、学校や事業所、防災組織などで、構成員に救命講習を行うことを可能にするものです。 講習修了後、秋田市消防本部に申請することで「普通救命講習修了証」や「救急入門コース参加証」を交付できます。

講習会は令和7年9月24日(水)~26日(金)の3日間、午前8時30分から午後5時15分まで、土崎消防署2階講堂で開催されます。定員は先着10名で、受講料は無料です。

対象者は秋田市内の学校、事業所、または防災組織に所属し、構成員への応急手当普及啓発に継続的に取り組む意思のある方です。

3日間全て出席が必須で、遅刻・早退・欠席は資格認定の対象外となります。

申込受付中ですが、定員になり次第締め切りますのでお早めに。

お申込みは土崎消防署救急担当(電話番号:018-845-0285、住所:秋田市土崎港西四丁目2番10号)までご連絡ください。 詳細については、秋田市消防本部ホームページの該当ページ(ページ番号1040068)をご確認ください。
ユーザー

秋田市消防本部の応急手当普及員講習会、興味深いですね。3日間と集中していますが、防災意識の高まりを考えると、貴重な資格取得の機会だと思います。特に、企業や学校で防災教育に携わる方にとって、実践的なスキルを習得できるのは大きなメリットでしょう。定員が10名と少ないのが少し残念ですが、質の高い講習が期待できそうです。

そうですね。確かに3日間は集中したスケジュールですが、その分、実践的な内容が凝縮されているのでしょう。受講生同士の交流も深まり、今後の防災活動に役立つネットワーク作りにも繋がるかもしれませんね。10名という少人数制も、講師の方との距離が近く、より丁寧な指導を受けられるというメリットがあると思いますよ。防災意識の向上に貢献できる素晴らしい機会ですね。

ユーザー