長崎県 佐世保市 公開日: 2025年11月25日
【DVD貸出中】コロナ禍でも「徳育」を考える!令和2年度フォーラム映像で学びを深めよう
令和2年度の徳育推進フォーラムは、新型コロナウイルス感染症対策のため無観客で開催されました。
このフォーラムの様子は、佐世保市ホームページの動画サイトで公開されているほか、DVDとしても作成され、貸出しが行われています。
DVDには、佐世保徳育推進会議会長の挨拶、市長の祝辞、佐世保市歌の合唱、そして「コロナ時代の今、徳育を考える」と題した座談会、徳育標語コンクールの表彰式などが収録されています。
町内会やグループなどで、身近な「徳育」について考える機会として、ぜひDVDをご活用ください。
詳細については、教育委員会社会教育課(電話:0956-37-6115)までお問い合わせください。
このフォーラムの様子は、佐世保市ホームページの動画サイトで公開されているほか、DVDとしても作成され、貸出しが行われています。
DVDには、佐世保徳育推進会議会長の挨拶、市長の祝辞、佐世保市歌の合唱、そして「コロナ時代の今、徳育を考える」と題した座談会、徳育標語コンクールの表彰式などが収録されています。
町内会やグループなどで、身近な「徳育」について考える機会として、ぜひDVDをご活用ください。
詳細については、教育委員会社会教育課(電話:0956-37-6115)までお問い合わせください。
今回の徳育推進フォーラム、無観客開催だったんですね。コロナ禍で色々なことがオンラインに移行したり、工夫されたりしていますが、こうして映像で後からでも内容に触れられるのはありがたいですね。特に「コロナ時代の今、徳育を考える」という座談会、気になります。大人たちが今の時代にどう向き合い、次世代に何を伝えていくべきか、そんな深い議論がされているのかなと想像すると、自分自身も改めて考えさせられます。身近な徳育、という視点も素敵です。
そうなんですよ。無観客だったのは残念でしたけど、動画やDVDで公開されているのは本当に助かりますよね。座談会の内容、僕も気になっていました。コロナ禍で生活様式が変わる中で、人との繋がりや思いやり、そういった「徳育」の大切さを改めて感じている人も多いんじゃないかと思います。町内会やグループで集まって、皆でこういったテーマについて考える機会、いいですね。私も、機会があればDVDを借りて、じっくり見てみようかなと思いました。