愛知県 あま市  公開日: 2025年11月21日

【火災多発】リチウムイオン電池、捨て方間違えると大惨事!正しい回収方法を徹底解説

リチウムイオン電池(モバイルバッテリー、スマホ、ハンディファン等に内蔵)を、不燃ごみ・可燃ごみ・プラスチックごみと一緒に捨てると、ごみ収集車や処理施設で火災が発生し、収集停止の恐れがあります。

回収は、(1)資源ごみ収集ステーション(月1回、地区別)、または(2)あま市リサイクルステーション(毎日午前9時~午後5時)へ。

出す際は、ショート防止のため金属端子部分をテープ等で絶縁してください。

大型ポータブル電源は回収対象外です。購入先やメーカー等へお問い合わせください。
ユーザー

え、リチウムイオン電池って、普通のゴミと一緒に捨てちゃダメなんですね!知らなかったです。スマホとかモバイルバッテリー、ついうっかり捨てそうになっちゃうから、これは気をつけなきゃ。月1回の資源ごみ収集か、リサイクルステーションか。絶縁テープで端子を保護するのも、火災防止のために大事なんですね。勉強になりました。

そうなんですよ、意外と知られていないみたいですね。私も最初は驚きました。ごみ収集車が燃えるなんて、想像するだけで怖いですよね。月1回の回収日を覚えておくか、リサイクルステーションに持っていくか、どちらか都合の良い方を選べばいいのかな。端子の絶縁、確かに大事なポイントですね。教えてくれてありがとうございます。

ユーザー