茨城県 潮来市  公開日: 2025年11月21日

【要注意】そのメール、詐欺かも? クレジットカード不正利用を防ぐための必須知識

近年、クレジットカードの不正利用被害が急増しています。

日本クレジットカード協会(JCCA)などが「フィッシング啓発強化キャンペーン」を実施し、注意を呼びかけています。

フィッシング詐欺とは、実在する組織を装ったメールやSMSで偽サイトに誘導し、個人情報(ID、パスワード、カード情報など)を盗み取る手口です。

対策として、
・普段利用する事業者からのメールやSMSも、まずフィッシングを疑う
・URLはクリックせず、公式サイトや公式アプリからアクセスする
・不安な場合は、公式サイトで情報を確認する
・偽サイトに気づいたら、ID・パスワード・カード情報を入力しない
・偽サイトのアプリをダウンロードしない
・情報を入力してしまったら、すぐにパスワードを変更し、カード会社等に連絡する

日頃からの対策も重要です。
・セキュリティソフトを活用する
・ID・パスワードの使い回しをやめる
・利用明細をこまめに確認する
・利用限度額を必要最低限にする

これらの対策で、被害リスクを減らしましょう。
ユーザー

最近、クレジットカードの不正利用が増えているってニュースでよく見かけるけど、フィッシング詐欺の手口って本当に巧妙で怖いよね。公式サイトだと思ってクリックしたら、全然違うサイトだったりするんだもん。油断できないなって、改めて思ったよ。

そうなんですよね。私も普段から気をつけてはいるつもりなんですけど、手口がどんどん進化しているみたいで、ついつい見落としてしまいそうで。利用明細をこまめにチェックするのが一番地道だけど確実なのかなって思ったりしています。

ユーザー