宮崎県  公開日: 2025年11月21日

災害に強い地域づくりへ!被災者支援フォーラムで「助けたい」を形にしませんか?

近年、災害の頻発・激甚化を受け、被災者支援における行政、社会福祉協議会、NPO等の連携がますます重要になっています。

この度、宮崎県では、地域での被災者支援体制整備と、災害ボランティアへの理解促進を目指し、「令和7年度官民連携の被災者支援について考えるフォーラム」を開催します。

本フォーラムでは、被災地で支援活動を行う一般社団法人螢火の岩佐憲一郎氏による基調講演「地域で育む災害ボランティアの種まき」や、行政、社会福祉協議会、NPO等の関係者によるパネルディスカッションを行います。

大規模災害に備え、今「何をすべきか」を共に考え、被災者支援体制整備に向けた機運を高めます。災害ボランティアに関心のある方、活動を考えている方にも役立つ内容です。

参加は無料、どなたでもご参加いただけます。この機会に、災害ボランティアについて学んでみませんか?

■日時:令和8年1月15日(木曜)13:00~16:30
■場所:メディキット県民文化センターイベントホール
■申込締切:令和8年1月7日(水曜)
■申込方法:専用URLまたは電話(フォーラム運営事務局 0985-50-3636)
ユーザー

近年の災害の頻発化・激甚化を考えると、行政だけでなく、社会福祉協議会やNPOといった多様な主体が連携して被災者を支える体制づくりは、まさに喫緊の課題ですよね。宮崎県で開催されるこのフォーラム、地域で災害ボランティアの種をどう育んでいくのか、具体的な取り組みや成功事例が聞けそうで、とても興味深いです。大規模災害への備えとして、私たち一人ひとりがどう関わっていくべきか、考える良い機会になりそうですね。

おっしゃる通り、一人ひとりが「自分に何ができるか」を考えることが大切ですよね。フォーラムで、災害ボランティアの担い手をどう増やしていくか、具体的なヒントが得られるといいですね。私も、地域で支え合える仕組みづくりに、少しでも貢献できたらと考えています。

ユーザー