北海道 小樽市 公開日: 2025年08月18日
小樽市議会 令和7年度 議会交際費支出報告(4月~7月)
小樽市議会は、令和7年4月~7月の議会交際費支出を公開しました。
4月は、北海道市議会議長会道西支部会議意見交換会費(42,780円)、小樽市退職校長会懇親会会費(6,000円)、第88回北海道市議会議長会定期総会出席負担金(20,000円)、春の叙勲受章に伴う祝文レタックス料金(780円)の計4件、42,780円の支出がありました。
5月は、小樽市議会議長の親族御逝去に伴う香典(5,000円)と供花(16,500円)、第11旅団創立17周年記念式典レタックス料金(780円)、小樽建設事業協会令和7年度観桜会会費(6,000円)、後志総合開発期成会中央要望に係る負担金(10,000円)、関西小樽会令和7年定時総会会費(10,000円)、令和7年度東京小樽会総会・懇親会費(10,000円)、議長・副議長名刺代(3,300円)の計8件、61,580円の支出がありました。
6月は、小樽行政懇話会例会費(4月分、5月分、6月分:4,700円)、令和7年度小樽観光協会総会・懇親会費(10,000円)、北海道新幹線促進関係自治体議長会意見交換会会費(7,000円)、令和7年度関西小樽会・東京小樽会総会懇親会記念品代(10,000円)、議長名刺代(3,300円)の計5件、35,000円の支出がありました。
7月は支出はありませんでした。
令和7年度累計支出額は139,360円です。支出月日は、支出を行った日で、会合開催日とは異なります。 詳細は、小樽市議会事務局にお問い合わせください。
4月は、北海道市議会議長会道西支部会議意見交換会費(42,780円)、小樽市退職校長会懇親会会費(6,000円)、第88回北海道市議会議長会定期総会出席負担金(20,000円)、春の叙勲受章に伴う祝文レタックス料金(780円)の計4件、42,780円の支出がありました。
5月は、小樽市議会議長の親族御逝去に伴う香典(5,000円)と供花(16,500円)、第11旅団創立17周年記念式典レタックス料金(780円)、小樽建設事業協会令和7年度観桜会会費(6,000円)、後志総合開発期成会中央要望に係る負担金(10,000円)、関西小樽会令和7年定時総会会費(10,000円)、令和7年度東京小樽会総会・懇親会費(10,000円)、議長・副議長名刺代(3,300円)の計8件、61,580円の支出がありました。
6月は、小樽行政懇話会例会費(4月分、5月分、6月分:4,700円)、令和7年度小樽観光協会総会・懇親会費(10,000円)、北海道新幹線促進関係自治体議長会意見交換会会費(7,000円)、令和7年度関西小樽会・東京小樽会総会懇親会記念品代(10,000円)、議長名刺代(3,300円)の計5件、35,000円の支出がありました。
7月は支出はありませんでした。
令和7年度累計支出額は139,360円です。支出月日は、支出を行った日で、会合開催日とは異なります。 詳細は、小樽市議会事務局にお問い合わせください。

公開された小樽市議会の交際費の内訳を拝見しました。4月〜6月にかけて、様々な会合への参加費や香典、名刺代などが計上されているのが分かりますね。特に、東京や関西の小樽会への支出が目立ちますが、地域活性化や情報交換といった観点から有効な費用と捉えるべきなのか、それとも見直しが必要なのか、もう少し詳細な説明があると判断しやすいように思います。特に、各会合の目的や参加者、その費用対効果といった情報が公開されていれば、より透明性が高まるのではないでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。確かに、公開されている情報だけでは、各支出の必要性や効果を判断するには不十分な面がありますね。地域活性化や情報収集といった目的は理解できますが、費用対効果については、今後の議会運営の中で検証していく必要があるでしょう。より詳細な情報を公開することで、市民の皆様の理解と信頼を得ることが重要だと考えています。ご意見を参考に、議会事務局とも協議し、より分かりやすい情報公開の方法を検討していきたいと思います。
