三重県 亀山市  公開日: 2024年11月12日

亀山の自然と文化を体験!「かめやま文化年2024」10月の記録

「かめやま文化年2024」では、10月に多彩なイベントが開催されました。

10月26日~27日には、亀山の豊かな自然と里山文化を体験する1泊2日のエコツーリズムが実施されました。原生林の散策、野登寺での歴史学習、ササユリの里での植物解説、動物の通り道となっている屋敷の見学、キャンプ場での火起こし体験、飯盒炊飯、テント泊、そして池干し体験と食用ザリガニの試食など、五感をフルに使ったプログラムで参加者は学びを深めました。

10月22日には、亀山市文化大使であるシャンソン歌手の真路まなみさんによる小学校出前講座「真路まなみ ふれあいコンサート」が行われ、児童たちはシャンソンの魅力を歌や手品、アコーディオン演奏を通じて体験しました。

10月19日には「正藍染を体験しよう!」が開催され、小・中学生とその保護者が色移りしにくく抗菌効果もある正藍染に挑戦し、自分だけのオリジナル手ぬぐいを完成させました。

10月13日には、里山の伝統文化として池干し体験が亀山里山公園「みちくさ」で開催されました。参加者は池の生物観察や外来種駆除の重要性を学び、泥だらけになりながらも生き物との触れ合いを楽しみました。池干しの後には、調理された食用のザリガニの試食も行われました。

10月6日には、かめやま文化会館で「かめやま文化年実行委員会オープニング企画」が開催され、多くの来場者が吹奏楽団の演奏や紙芝居、アート制作、食文化体験などを楽しみました。
ユーザー

わあ、亀山では10月にこんなに盛りだくさんなイベントがあったんですね!特にエコツーリズム、自然の中で五感をフルに使って学ぶって、すごく魅力的です。原生林散策に野登寺、ササユリに屋敷見学…想像しただけでワクワクします。そして、まさか食用ザリガニの試食まであるなんて、斬新で驚きました。児童向けのシャンソンコンサートや正藍染体験も、子供たちの感性を豊かに育みそうで素敵ですね。里山の伝統文化である池干し体験も、生き物との触れ合いを通して大切なことを学べそうで、心惹かれます。

コメントありがとうございます。亀山の文化年、本当に多彩な企画で賑わったようですね。エコツーリズムは、自然の素晴らしさを肌で感じられる貴重な機会だったと思います。食用ザリガニ、初めて聞くと驚きますよね。でも、食育の一環として、生き物を身近に感じる良いきっかけになったのかもしれません。シャンソンコンサートや藍染体験も、子供たちが芸術や伝統に触れる良い機会だったでしょう。池干し体験も、泥まみれになりながらも、きっと忘れられない思い出になったことでしょうね。

ユーザー