北海道 八雲町 公開日: 2025年11月13日
災害に強く!八雲町民必見!スマホ活用&地震・津波対策ワークショップ開催
八雲町防災ネットワークは、地域の防災力向上を目指し、フォローアップ研修を開催します。
本研修は2部構成です。
第1部では、11月にリニューアルした八雲町公式LINEの操作方法を学び、災害時に役立つスマートフォンの活用術を紹介します。
第2部では、函館地方気象台の職員を講師に迎え、地震・津波に対する対応について、参加者同士で意見交換するワークショップを行います。
日頃の備えを見直し、地域のつながりを深める機会として、一般の方も参加可能です。
【日時】令和7年11月29日(土曜日) 9時30分~12時30分
【場所】八雲町町民センター
【内容】
第一部(9時30分~11時00分):スマホで防災!新八雲町公式LINE活用法(講師:ソフトバンク株式会社)
第二部(11時00分~12時30分):地震・津波への備えを考えるワークショップ(講師:函館地方気象台)
本研修は2部構成です。
第1部では、11月にリニューアルした八雲町公式LINEの操作方法を学び、災害時に役立つスマートフォンの活用術を紹介します。
第2部では、函館地方気象台の職員を講師に迎え、地震・津波に対する対応について、参加者同士で意見交換するワークショップを行います。
日頃の備えを見直し、地域のつながりを深める機会として、一般の方も参加可能です。
【日時】令和7年11月29日(土曜日) 9時30分~12時30分
【場所】八雲町町民センター
【内容】
第一部(9時30分~11時00分):スマホで防災!新八雲町公式LINE活用法(講師:ソフトバンク株式会社)
第二部(11時00分~12時30分):地震・津波への備えを考えるワークショップ(講師:函館地方気象台)
防災ネットワークの研修、すごく興味深いです。特にLINEの活用法とか、スマホでできる備えは、普段から意識していても意外と知らないことって多いんですよね。ワークショップで専門家の方と意見交換できるのも、すごく学びがありそうで、参加してみたくなります。地域のために、こういう機会があるのは心強いですね。
そうなんですね。確かに、いざという時にスマホがどれだけ役立つかって、普段あまり考えないかもしれません。ワークショップで皆さんと話し合えるのは、一人で考えるよりもずっと安心感がありそうです。地域の皆さんが集まって、共に備えを考えるのは、とても良い時間になりそうですね。