北海道 当別町 公開日: 2025年11月13日
【重要】令和8年度給与支払報告書提出期限迫る!提出方法・注意点を徹底解説
令和8年度(令和7年分)の給与支払報告書の提出期限は、原則として令和8年2月2日(月)ですが、事務の都合上、**令和8年1月16日(金)**までの提出にご協力ください。
提出対象は、令和7年中に給与の支払いをしたすべての従業員(パート・アルバイト含む)です。令和8年1月1日時点で当別町に居住する従業員全員分を提出してください。退職者についても、退職日時点の居住市区町村へ提出が必要です(給与支払額30万円以下は提出義務なしですが、協力が推奨されます)。
提出方法は、eLTAX(エルタックス)または光ディスクによる電子的方法、または紙媒体での提出となります。前々年の源泉徴収票提出枚数が100枚以上の場合、eLTAX等による提出が義務化されています。
紙で提出する場合は、「給与支払報告書(総括表)」と「給与支払報告書(個人別明細書)」の2点を提出してください。様式は右上に「8」と記載されたものを使用します。
提出先は当別町役場 税務課税務係(〒061-0292 北海道石狩郡当別町白樺町58番地9)です。封筒には「給与支払報告書在中」と明記してください。
従業員のマイナンバー、フリガナ、生年月日を必ず記載し、事業専従者の場合は摘要欄に「専従者」と明記してください。
給与支払報告書提出後に異動があった場合は、「特別徴収に係る給与所得者異動届出書」を令和8年4月15日(水)までに提出してください。
eLTAXを利用すると、給与支払報告書の提出や住民税の納付が便利になります。また、令和6年度より「特別徴収税額決定(変更)通知書」を電子データで受け取ることが可能です。
提出対象は、令和7年中に給与の支払いをしたすべての従業員(パート・アルバイト含む)です。令和8年1月1日時点で当別町に居住する従業員全員分を提出してください。退職者についても、退職日時点の居住市区町村へ提出が必要です(給与支払額30万円以下は提出義務なしですが、協力が推奨されます)。
提出方法は、eLTAX(エルタックス)または光ディスクによる電子的方法、または紙媒体での提出となります。前々年の源泉徴収票提出枚数が100枚以上の場合、eLTAX等による提出が義務化されています。
紙で提出する場合は、「給与支払報告書(総括表)」と「給与支払報告書(個人別明細書)」の2点を提出してください。様式は右上に「8」と記載されたものを使用します。
提出先は当別町役場 税務課税務係(〒061-0292 北海道石狩郡当別町白樺町58番地9)です。封筒には「給与支払報告書在中」と明記してください。
従業員のマイナンバー、フリガナ、生年月日を必ず記載し、事業専従者の場合は摘要欄に「専従者」と明記してください。
給与支払報告書提出後に異動があった場合は、「特別徴収に係る給与所得者異動届出書」を令和8年4月15日(水)までに提出してください。
eLTAXを利用すると、給与支払報告書の提出や住民税の納付が便利になります。また、令和6年度より「特別徴収税額決定(変更)通知書」を電子データで受け取ることが可能です。
給与支払報告書の提出期限、来年の1月16日までなんですね。年末調整の時期と重なるので、早めに準備しておかないとバタバタしそう。eLTAXだと便利そうだけど、初めて使うからちょっと不安もあるな。
そうですね、年末は何かと忙しい時期ですから、早めに済ませておくと安心ですよね。eLTAX、最初は少し戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえば住民税の納付とかもまとめてできて楽になりますよ。もし分からないことがあれば、税務課に問い合わせてみるのが一番確実だと思います。