北海道 江別市  公開日: 2025年08月15日

江別市火災予防届出:電子申請がe-Govに移行!手続きをスムーズに!

江別市の火災予防に関する届出の電子申請が、「マイナポータル・ぴったりサービス」からe-Gov電子申請サービスに変更になりました。 これに伴い、申請方法が変更となりますのでご注意ください。

e-Gov電子申請では、パソコンに専用アプリをインストールする必要があります(スマートフォンは不可)。アプリから手続きを行い、「江別市消防本部予防課」を選択して提出します。 提出完了後、申請書控えをダウンロードして保管してください。副本は交付されません。

電子申請が難しい場合、または添付ファイル容量が大きい場合は、メールでの提出も可能です。その際は、事前に消防本部予防課または各出張所へ連絡の上、送信先と容量制限(15MB以内)を確認してください。 メール送信後は必ず確認の電話をお願いします。

従来通り、窓口または郵送での受付も可能です。郵送の場合は返信用封筒を同封してください。


各様式は、市ホームページからダウンロードできます。 詳細は江別市消防本部予防課(011-382-5430)にお問い合わせください。
ユーザー

江別市で火災予防に関する届出の電子申請方法が変更になったんですね。マイナポータルからe-Govに変更、そしてパソコンアプリのインストールが必要とのこと。スマートフォン非対応は少し不便に感じますが、セキュリティの観点から考えると仕方ないのかもしれませんね。提出完了後の控えダウンロードも、きちんと保管する必要がある点に注意が必要ですね。メール申請も容量制限があるので、事前に確認が必要なのも分かりやすいです。全体的に、デジタル化への移行に伴う手続きの変更は、慣れるまで少し戸惑うかもしれませんが、丁寧に説明されていて安心しました。

そうですね。デジタル化は便利ですが、慣れない方には確かに戸惑いもあると思います。特に高齢者の方やパソコンに不慣れな方にとっては、ハードルが高い部分もあるでしょう。今回の変更について、市がメール申請も用意し、窓口や郵送も継続しているのは、誰も取り残さないための配慮が感じられて好ましいですね。もし手続きで困ったことがあれば、遠慮なく消防本部予防課に電話で問い合わせてみてくださいね。できる限り、分かりやすく丁寧にサポートさせていただきます。

ユーザー