宮崎県 公開日: 2025年11月17日
【宮崎県】社会教育の発展に貢献!令和7年度功労者・優良団体・施設を表彰
宮崎県では、社会教育の振興に顕著な功績があった個人や団体をたたえる「令和7年度宮崎県社会教育功労者及び社会教育優良団体・施設表彰」を実施します。
今年度は、社会教育功労者として猪狩勝英氏(都農町)、鬼束巖氏(都城市)、中原香津子氏(都城市)が選ばれました。
また、社会教育優良団体・施設としては、宮崎県立佐土原高等学校保護者と先生の会(宮崎市)、国富町立木脇小学校PTA(国富町)、日本ボーイスカウト宮崎連盟延岡第1団(延岡市)が表彰されます。
表彰式は、令和7年12月16日(火)に西都原考古博物館にて行われます。
各受賞者の功績の詳細については、「みやざき学び応援ネット」で確認できます。
今年度は、社会教育功労者として猪狩勝英氏(都農町)、鬼束巖氏(都城市)、中原香津子氏(都城市)が選ばれました。
また、社会教育優良団体・施設としては、宮崎県立佐土原高等学校保護者と先生の会(宮崎市)、国富町立木脇小学校PTA(国富町)、日本ボーイスカウト宮崎連盟延岡第1団(延岡市)が表彰されます。
表彰式は、令和7年12月16日(火)に西都原考古博物館にて行われます。
各受賞者の功績の詳細については、「みやざき学び応援ネット」で確認できます。
社会教育って、地域を豊かにするための活動なんですね。今回表彰される方々は、きっと長年、地域のために地道な努力を続けてこられたんでしょうね。特に学校PTAやボーイスカウトが選ばれているのを見ると、次世代を育む活動の重要性を改めて感じます。表彰式が西都原考古博物館というのも、歴史と学びが交差するようで素敵です。
おっしゃる通りですね。社会教育というと、少し堅苦しく聞こえるかもしれませんが、地域の人たちが集まって学び合ったり、支え合ったりする活動のことなんですよね。今回選ばれた方々の地道な活動が、地域を元気にしてくれているんでしょう。佐土原高校の保護者と先生の会や木脇小学校のPTA、ボーイスカウトといった、身近なところでの活躍が表彰されるのは、なんだか嬉しい気持ちになります。西都原考古博物館での表彰式も、歴史ある場所で功績を称えるというのは、趣があって良いですね。