大分県  公開日: 2025年11月15日

【令和7年11月版】農業農村整備工事積算単価公表!透明性・公平性向上へ

大分県は、農業農村整備工事の積算単価(令和7年11月版)を公表しました。
これは、工事発注における設計価格算出の透明性、競争性、公平性を確保し、積算業務の適正化・効率化を目指すものです。

令和7年11月15日から次期公表単価適用前日までに起案される設計書に、この新単価が適用されます。
一部、著作権等により非公表の単価や、設定がない単価も含まれます。

詳細な積算資料はPDF形式で提供されており、過去の単価一覧も確認可能です。
本公表単価に関する問い合わせは、会社名、氏名、連絡先、質問事項、質問理由を明記の上、メール(a15040@pref.oita.lg.jp)でのみ受け付けています。

なお、掲載されている情報は著作権で保護されており、無断転用・改変はできません。
ユーザー

へえ、大分県が農業農村整備工事の積算単価を公表したんですね。これって、工事の設計価格がより透明で公平になるってことですよね。なんだか、インフラ整備が進む上で、こういう見えない部分の最適化ってすごく大事なんだなと改めて感じました。特に、地域に根差した整備だからこそ、住民としても安心感が増す気がします。

そうですよね。透明性や公平性が確保されるのは、地域の発展にとって非常に良いことだと思います。こういう地道な努力が、私たちの生活を支えるインフラの質を高めていくんでしょうね。

ユーザー