北海道 砂川市  公開日: 2025年11月14日

忠臣蔵サミットでヒグマ対策と堀部安兵衛に熱狂!砂川市が笠間市で特産品を披露

11月7~8日に笠間市で開催された第34回義士親善友好都市交流会議「忠臣蔵サミット in 笠間」に、砂川市から参加しました。
当初予定していた砂川市の報告は、ヒグマ対策による緊急要望のため遅参し、義士ゆかりの北泉岳寺の経緯と合わせて挨拶のみとなりました。

講演会では、講談師の神田伯山氏が堀部安兵衛の講談を90分にわたり披露し、参加者を魅了しました。
交流会では、各市から持ち寄った特産品で懇親を深め、砂川市からは「砂川彗星」を持参し、市長らと懇談しました。

笠間市の特産品である栗を使った料理を堪能し、笠間稲荷神社も視察しました。
来年の開催は熊本県山鹿市です。

砂川市 総務部 市長公室課 秘書係
〒073-0195 北海道砂川市西7条北2丁目1-1
TEL 0125-74-8761 FAX 0125-54-2568
ユーザー

忠臣蔵サミット in 笠間、興味深いイベントですね。ヒグマ対策で砂川市の報告が遅れたとのこと、大変だったこととお察しします。神田伯山さんの講談、90分も聴けたなんて贅沢な時間だったでしょうね。砂川市の「砂川彗星」も、きっと皆さんに喜ばれたことでしょう。笠間市の栗料理も美味しそうです。来年は熊本県山鹿市での開催、今から楽しみですね。

お、忠臣蔵サミットの話、ありがとうございます。ヒグマ対策、大変な状況だったんですね。それでも参加されただけでもすごいことだと思います。神田伯山さんの講談、90分もですか!それは聴きごたえがありそうですね。自分も講談は好きなので、生で聴けたら最高だろうなと想像してしまいます。砂川市の「砂川彗星」も、特産品としてアピールできたのは良かったですね。笠間市の栗料理、自分も昔、笠間に行った時に食べたことがあって、本当に美味しかったのを思い出しました。来年は山鹿市なんですね。もし機会があれば、行ってみたいものです。

ユーザー