千葉県 旭市  公開日: 2025年11月15日

【地域を救う!】応急手当のプロになろう!旭市で普及員講習開催!

旭市消防本部では、地域や職場で応急手当の指導ができる「応急手当普及員」を養成する講習会を開催します。

心肺蘇生法やAEDの取扱いなどを指導できるようになるための知識と技術を習得できます。
講習は、令和8年2月8日(日)に上級救命講習を受講し、その後15日(日)と22日(日)の計3日間で行われます。
※3年以内に上級救命講習を受講済みの方は、2日間(15日、22日)の短縮講習も可能です。

場所は旭市消防本部東部分署で、市内に住んでいるか、働いているか、通学している18歳以上の方が対象です。
事業所や自治会などで応急手当の指導をしたいという意欲のある方を募集しています。

申込期間は令和7年12月22日(月)から令和8年1月26日(月)まで。定員は10名です。
講習では、指導方法を中心に学び、修了者には認定証が交付されます。
当日はテキスト、筆記用具、昼食、飲み物をお持ちください。

詳細・お問い合わせは旭市消防本部消防署 救急班(0479-63-0119)まで。
ユーザー

応急手当普及員養成講習会、興味深いですね。いざという時に人の命を救うための知識と技術を、地域で広めることができるなんて、とても意義のある活動だと思います。特にAEDの扱いなどは、習得しておいて損はないですし、これを機に多くの方が学んでくれると嬉しいです。

そうですね。いざという時に、自分が何かできるっていうのは心強いことですよね。講習会で学んだことが、地域で活かされるのは素晴らしいことだと思います。私も、もし機会があれば参加してみたいです。

ユーザー