熊本県 熊本市  公開日: 2025年11月14日

【カラス被害STOP!】市街地でミヤマガラスを追い払う!令和7年度・被害軽減対策実施のお知らせ

近年、市街地での鳥類による生活環境被害が深刻化しており、本市でも渡り鳥であるミヤマガラスの集団飛来による被害が発生しています。

令和7年度も10月下旬からミヤマガラスの飛来を確認しており、日没から日の出にかけて、中心市街地や県道28号沿いの樹木・電柱などをねぐらとするため、歩道での糞害が発生しています。

これまでの実証試験を踏まえ、11月から警戒音声による追払いを実施します。

■実施期間(予定):
・固定式装置:令和7年11月15日~令和8年2月中旬
・移動式装置:令和7年11月17日~令和8年2月中旬

■実施時間(予定):
・固定式装置:早朝5:30~7:00、夜間17:30~21:00
・移動式装置:夜間18:00~21:00

■実施内容:
カラスが嫌がる音声を自動再生する固定式装置を設置し、移動式装置で巡回しながら追払います。

■実施場所:
中心市街地(電車通り周辺、市役所北側駐輪場)および田崎市場北側(県道28号沿い)に固定式装置を設置。被害エリアを移動式装置で巡回します。
※実施場所は状況により変更となる場合があります。
ユーザー

ミヤマガラスの糞害、本当に困りますよね。早朝や夜間にまで対策を講じているのは、住民の方々の生活への影響を真剣に考えている証拠だと思います。警戒音声というアプローチも、環境に配慮しつつ問題解決を目指す知的な方法だと感じました。

そうなんですよ、毎朝歩く道に糞が落ちていると、どうしても気分が滅入ってしまって。でも、こうして対策をしてくれると聞いて、少し安心しました。カラスが嫌がる音で追い払うなんて、なるほど、賢いやり方ですよね。効果があるといいなと期待しています。

ユーザー