埼玉県  公開日: 2025年11月14日

小学校で特別授業!「医療的ケア児」を知って、みんなで支える社会へ

埼玉県医療的ケア児等支援センター地域センター“かけはし”は、富士見市立関沢小学校で特別授業を実施します。

この授業は、医療的ケア児への理解を深め、共生社会づくりを啓発することを目的としています。また、医療福祉専門職との触れ合いを通して、児童のキャリア形成の基盤づくりにも繋がります。

授業では、「医療的ケア児の1日の生活」を動画で視聴した後、人形を使った医療的ケア体験や、特殊車いすの体験、紙芝居などを通して、医療的ケア児の生活や必要なケアについて学びます。

日時:令和7年11月17日(月曜日)10時35分~12時10分
場所:富士見市立関沢小学校
対象:同校5年生(75名)
講師:看護師、理学療法士、児童指導員、管理栄養士、社会福祉士など計7名
ユーザー

医療的ケア児の皆さんって、日常生活でたくさんの工夫やサポートが必要なんですね。今回の授業で、子どもたちが将来どんな風に社会と関わっていくのか、その第一歩を学べるのはすごく意義深いと思います。専門職の方々との触れ合いも、きっと子どもたちの視野を広げる貴重な体験になるでしょうね。

そうなんですよ。普段なかなか知る機会がないだけに、こういう取り組みは本当に大切ですよね。子どもたちが、多様な生き方があることを肌で感じられるのは、将来にとって大きな財産になると思います。大人たちも、もっと意識を高めていかないといけないな、と改めて感じました。

ユーザー