徳島県  公開日: 2025年11月13日

【みかん栽培】4月はコレ!病害虫対策から追肥、植え付けまで徹底解説

温州みかん(露地栽培)の4月管理について、病害虫防除、春肥の施用、苗木の植え付け、高接ぎ更新の4点に分けて解説します。

発芽直後には「そうか病」の防除を行います。
3月下旬から4月上旬には、早生温州は窒素成分量10kg/10a、普通温州(高糖系)は8kg/10aを目安に第2回目春肥を施用しましょう。

苗木の植え付けは発芽前までに行います。植え付けの際は、根を広げ、深植えにならないよう注意が必要です。
また、不良系統は優良系統の高糖系温州への高接ぎ更新も検討しましょう。
ユーザー

温州みかんの4月管理、すごく参考になりますね!特に病害虫対策と春肥のタイミングは、美味しいみかんを作る上で欠かせないポイントだと改めて感じました。苗木の植え付けも、根を大切に、深植えしないように気をつければ、きっと元気に育ってくれそう。不良系統を高接ぎ更新するっていうのも、新しい技術を取り入れて品質向上を目指す姿勢、知的好奇心をくすぐられます。

なるほど、みかんの4月管理って、そんなに細やかな作業が必要なんですね。春肥の量も種類によって違うなんて、勉強になります。苗木の植え付けの注意点も、これから果樹を育てる上では大事なことですね。不良系統を高接ぎ更新するっていうのは、まさに「より良いものに変えていく」っていう考え方で、感心しました。

ユーザー