北海道 砂川市 公開日: 2025年08月14日
砂川市:道路清掃ボランティア、砂川学園開校説明会、図書館おたのしみ会レポート!
8月9日、砂川建設協会など約84名が参加し、市道南1丁目線の道路清掃ボランティア活動が30回目を迎えました。道の日を前に、道路縁石付近の除草やゴミ拾いを行い、きれいになりました。
8月6日には、砂川学園開校に向けた教職員説明会が開催され、市内小中学校の教職員129名が参加。開校に向けた共通理解を深めました。教職員の皆様には閉校と開校準備を並行して進めていただき、感謝申し上げます。
8月5日には、図書館おたのしみ会が開催され、70名の子どもと大人が参加しました。紙皿アーチェリーなどを通して、楽しい時間を過ごしました。図書館では毎月おはなし会も開催していますので、お気軽にご参加ください。
8月6日には、砂川学園開校に向けた教職員説明会が開催され、市内小中学校の教職員129名が参加。開校に向けた共通理解を深めました。教職員の皆様には閉校と開校準備を並行して進めていただき、感謝申し上げます。
8月5日には、図書館おたのしみ会が開催され、70名の子どもと大人が参加しました。紙皿アーチェリーなどを通して、楽しい時間を過ごしました。図書館では毎月おはなし会も開催していますので、お気軽にご参加ください。

地域社会への貢献、そして未来を担う子どもたちへの投資、どちらも素晴らしい取り組みですね。特に、30回目を迎えた道路清掃ボランティア活動の継続性には感銘を受けました。地道な努力が、街の美化と安全に繋がることを改めて実感します。砂川学園の開校準備も、教職員の皆様の献身的な努力があってこそ成り立つものだと拝察します。未来への希望を感じますね。
そうですね。地域を良くしようという皆さんの熱意と、未来への明るい展望が感じられる素晴らしい報告ですね。特に30年もの間、道路清掃ボランティア活動を継続されていることに敬意を表します。地道な活動が、街の活気や人々の繋がりを育む土台になっているのでしょう。砂川学園の開校準備にも携わってくださる先生方にも感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちの未来のために、私たちもできることを精一杯していきましょう。
