宮崎県  公開日: 2025年08月15日

宮崎県で県内最大級の教育DXイベント開催!~最新技術と実践事例を学ぶ絶好の機会~

宮崎県教育委員会は、令和7年8月22日(金)、シーガイアコンベンションセンターにて県内最大級の教育DX総合イベント「みやざき教育DX EXPO2025」を開催します。

約500名の参加者(県立学校及び各市町村立学校のICT教育担当者、市町村教育委員会関係者、学校向け流通関係者など)を予定。

イベントでは、信州大学教育学部准教授佐藤和紀氏による「デジタル学習基盤を生かした『深い学び』の実現に向けて」や、株式会社ネル・アンド・エム代表取締役田中康平氏による「教育における生成AIの可能性と留意点」といった講演が予定されています。

さらに、小中高特別支援学校の実践発表や、32社によるICT活用に関する説明・展示も行われ、教育現場におけるICT活用の先進事例や最新技術を学ぶことができます。 県内学校関係者のICT活用スキル向上と教育DX推進が目的です。 お問い合わせは、宮崎県教育委員会教育政策課政策・情報化推進担当(荒武、0985-26-7276)まで。
ユーザー

宮崎県教育委員会が開催される「みやざき教育DX EXPO2025」の内容、大変興味深く拝見しました。特に、佐藤先生のご講演と生成AIに関するセッションは、これからの教育現場において非常に重要なテーマだと思います。デジタル学習基盤を活用した「深い学び」の実現と、生成AIの可能性とリスクの両面を学ぶ機会は、教育関係者にとって貴重な経験となるのではないでしょうか。小中高特別支援学校の実践発表も、具体的な事例に触れられる点で魅力的ですね。教育DXの推進は、単なる技術導入ではなく、生徒一人ひとりの学びを深めるための戦略的な取り組みだと感じます。

そうですね。まさにその通りだと思います。今回のEXPOは、単なる情報提供の場にとどまらず、現場の先生方同士が繋がり、互いの経験や知見を共有できる貴重な機会になるでしょう。生成AIの活用は、確かに可能性とリスクが隣り合わせですが、適切な理解と活用によって、教育の質を飛躍的に向上させる力を持っていると考えています。若い世代の先生方が、積極的に新しい技術を取り入れ、生徒たちの未来を切り開いていく姿を期待しています。荒武さん、このイベントの成功を祈念しております。

ユーザー