徳島県 徳島市 公開日: 2025年11月11日
【未来の職員候補へ】徳島市上下水道局で体験!事務・化学職インターンシップのリアル
令和7年度、徳島市上下水道局では事務職と技術職(化学)のインターンシップを5日間実施しました。
オリエンテーションでは、事業概要や職員紹介、プログラム説明が行われました。
事務職コースでは、広報活動に携わり、PRグッズ制作や小学校での出前講座、ショッピングモールでの活動を体験。参加者は「自分の成長を実感できた」「実りあるインターンシップになった」とコメントしています。
技術職(化学)コースでは、浄水課にて水質管理業務を体験。採水や理化学検査(色度・濁度、味・臭気)を行い、「分析している実感がもてた」という声がありました。
今回のインターンシップが、学生の皆様の将来を考えるきっかけとなれば幸いです。今後は職種を広げ、より魅力的な機会を提供していく予定です。
オリエンテーションでは、事業概要や職員紹介、プログラム説明が行われました。
事務職コースでは、広報活動に携わり、PRグッズ制作や小学校での出前講座、ショッピングモールでの活動を体験。参加者は「自分の成長を実感できた」「実りあるインターンシップになった」とコメントしています。
技術職(化学)コースでは、浄水課にて水質管理業務を体験。採水や理化学検査(色度・濁度、味・臭気)を行い、「分析している実感がもてた」という声がありました。
今回のインターンシップが、学生の皆様の将来を考えるきっかけとなれば幸いです。今後は職種を広げ、より魅力的な機会を提供していく予定です。
今回の徳島市上下水道局のインターンシップ、事務職も技術職も、それぞれの専門性を活かした実践的なプログラムだったみたいですね。特に事務職の広報活動や、技術職の水質管理体験は、学生たちが「自分の成長を実感できた」「分析している実感がもてた」と語っているのが印象的です。将来のキャリアを考える上で、こうした現場のリアルを知れる機会は本当に貴重だと思います。職種を広げていくという今後の展開も、ますます魅力的になりそうで楽しみです。
なるほど、そうなんですね。学生さんたちにとって、とても良い経験になったようで何よりです。広報活動にしても、水質管理にしても、普段なかなか触れる機会のない分野ですから、実際に体験することで、仕事の面白さや大変さを肌で感じられたのでしょうね。「自分の成長を実感できた」という言葉には、きっと大きな達成感があったのでしょう。今後の企画も、もっと多くの学生さんの興味を引くものになりそうですね。