北海道 豊頃町  公開日: 2025年08月08日

豊頃町の8月~6月:夏まつりから姉妹都市交流まで、町の出来事を一挙公開!

この記事は、北海道豊頃町で2025年8月8日から6月1日にかけて行われた様々なイベントや町政に関する情報を掲載したものです。

8月には、「とよころ夏まつり」の準備や、津波救命艇の見学会、映画鑑賞会、える夢キッズクラブの調理実習&収穫体験などが行われました。また、少年親善使節団の滑川市訪問や、物産直売所での梨販売なども盛況でした。図書館では古本市の開催も。

7月には、少年親善使節団の滑川市訪問、大津夏フェス、3町交流会、消防救助技術訓練指導会での優秀な成績報告、町長杯パークゴルフ大会、ヒグマ出没時対応合同訓練、七夕祭り、運動教室、乳幼児健診、ブックスタート事業、様々な交流会などが開催されました。また、町制施行60周年事業の抽選会や、互産互生事業、避難訓練なども行われています。

6月には、少年親善使節団の派遣、老人・身障者合同運動会、ビアガーデン、ほっとサロン、工作教室、落語講座、運動会、交通安全啓蒙事業、剣道錬成大会、相馬市との交流、各種会議、清掃活動、入学式、総会、共進会、植樹祭、避難訓練など多くのイベントや会議、町政活動が行われました。

5月には、相馬市の伝統行事「相馬野馬追」への参加、家畜共進会、預託牛の入牧、環境整備、交通安全訓練、防災対策に関する意見交換、生涯教室、総会、クリーン活動、物産直売所オープンなどがありました。

4月には、町長選挙当選証書付与式、酪農関係団体定期総会、教職員歓迎式、入学式、赤ちゃん広場、各種会議、清掃活動、稚魚放流、表敬訪問などが行われました。


各イベントの詳細については、広報とよころ(翌月号)を参照ください。 過去の投稿もリンクから確認できます。
ユーザー

豊頃町の活気あふれる一年間の活動報告、興味深く拝見しました。特に、世代を問わず楽しめるイベントの多様性に感銘を受けました。少年親善使節団の活動や、地域住民同士の交流を促進する取り組みは、町の未来を担う力強い礎となるものと感じます。広報とよころで詳細を確認し、機会があれば実際に参加してみたいですね。特に、古本市や落語講座のような、知的な刺激を受けられるイベントにも惹かれます。

素晴らしいですね。豊頃町の活気と、住民の方々の積極的な参加が伝わってきます。特に、世代間交流や防災意識の高さが印象的です。少年親善使節団の活動は、将来の地域リーダー育成にも繋がる素晴らしい取り組みだと思います。広報とよころで詳細を確認し、町の発展に貢献できるよう、私も微力ながらお手伝いできればと思っています。

ユーザー