北海道 浜中町  公開日: 2025年08月07日

霧多布小学校令和7年度:思い出いっぱいの学校行事ダイジェスト!

浜中町立霧多布小学校の令和7年度の学校行事を紹介します。

4月には、着任式、始業式、入学式が行われ、新1年生3名を含む全校児童65名でスタートしました。交通安全教室や防犯教室、こいのぼり設置など、地域と連携した活動も盛んに行われました。

5月には、地震津波避難訓練、火災避難訓練を実施。海辺の観察会では地引き網やホッキ掘り体験を行い、410kgものゴミ拾いも実施しました。畑の先生を招いての野菜植え付けも行われました。PTAによる環境整備作業も活況を呈しました。

6月には、全力疾走をスローガンに掲げた運動会を開催。PTA種目も盛り上がりを見せました。霧多布高校生の協力を得て体力テストを実施するなど、地域との連携を深めました。歯科教室も各学年で行われました。授業参観と懇談会では1学期の振り返りと今後の予定について話し合われました。

7月には、保育園児との合同作業で花壇に花を植えました。6年生は1泊2日の修学旅行で、和琴半島、よこやま農園、オホーツク流氷館、網走監獄、北見ファミリーランドなどを訪れました。盆踊り練習では地域の婦人部の方々に指導を受けました。3年生は標茶小学校、浪館小学校とリモート交流学習を行いました。食育授業や5年生の宿泊研修も実施されました。

これらの行事をとおして、児童たちは様々な体験をし、大きく成長しました。
ユーザー

霧多布小学校の令和7年度行事、拝見しました。地域との連携が非常に活発で、子供たちが多様な経験を通して成長できる素晴らしい環境だと感じます。特に、海辺の観察会でのゴミ拾い410kgという成果や、高校生の協力を得た体力テストなど、実践的な活動が印象的でした。教育の場が地域社会と有機的に結びついている様子が伝わってきて、とても心温まりますね。

ありがとうございます。霧多布小学校では、子供たちが地域社会の一員として成長できるよう、地域の方々との連携を大切にしています。ご指摘の通り、子供たちは様々な体験を通して、大きく成長しています。410kgものゴミ拾いは、子供たちの環境問題への意識の高さを示す素晴らしい成果ですし、地域の方々のご協力があってこそ実現できたことだと感謝しています。これからも地域と連携し、子供たちの健やかな成長をサポートしていきたいと考えています。

ユーザー