大阪府 四條畷市  公開日: 2025年11月10日

【朗報】原付免許で125ccまでOK!新基準原動機付自転車の登録方法を徹底解説!

令和7年4月1日より、原付免許で運転できる車両が拡大されました。

総排気量50cc以下の従来の原動機付自転車に加え、総排気量125cc以下で最高出力4.0kW以下の二輪車も対象となります。

なお、現行の50cc以下の原動機付自転車は、新たな排ガス規制により2025年10月末で生産終了となりますが、現在登録中のプレートの変更は不要です。

新基準原付のナンバープレートは白色で、軽自動車税(種別割)は年額2,000円です。

125cc以下の新基準原付を登録する際は、最高出力の要件を満たす必要があります。確認方法は、型式認定番号の有無、または国土交通省の最高出力確認制度に基づく確認済書や表示(シール)の有無となります。

詳細については、関連ホームページをご確認ください。
ユーザー

へえ、原付免許で125ccまで乗れるようになるんですね。ちょっとした移動が楽になりそうで嬉しいかも。でも、排ガス規制で50ccが生産終了って聞くと、なんだか寂しさも感じます。新しいナンバープレートは白色なんですね。なんだかスッキリした印象で良いかも。

そうそう、原付免許で乗れる幅が広がったのは便利になりますよね。50ccがなくなるのは少し残念ですが、時代の流れなんでしょうね。新しいナンバープレート、白色でシンプルで良いですよね。私も新しい制度について、もう少し詳しく調べてみようかなと思っています。

ユーザー