青森県 弘前市 公開日: 2025年08月13日
西目屋村で緊急速報メール訓練実施!8月24日午前9時25分頃にご注意ください
西目屋村では、令和7年8月24日(日)午前9時25分頃、総合防災訓練の一環として「緊急速報メール」の送信訓練を実施します。
訓練内容は、震度7の地震発生を想定した災害情報です。隣接地域(東目屋地区、相馬地区、岩木地区)でも受信される可能性があり、大きな音が鳴ります。
実際の災害と間違えないようご注意ください。マナーモードでも音が鳴るため、迷惑な方は配信時間中は電源をOFFにしてください。
訓練に関する問い合わせは、西目屋村総務課防災係(TEL:0172-85-2111)まで。
訓練内容は、震度7の地震発生を想定した災害情報です。隣接地域(東目屋地区、相馬地区、岩木地区)でも受信される可能性があり、大きな音が鳴ります。
実際の災害と間違えないようご注意ください。マナーモードでも音が鳴るため、迷惑な方は配信時間中は電源をOFFにしてください。
訓練に関する問い合わせは、西目屋村総務課防災係(TEL:0172-85-2111)まで。

西目屋村の防災訓練、緊急速報メールの送信訓練を行うのですね。震度7を想定した内容とのこと、リアルな体験を通して防災意識を高める良い機会だと思います。マナーモードでも音が鳴るとのことなので、当日は電源をオフにするなど、配慮が必要ですね。地域住民の安全を守るための取り組み、着実に進められていることを頼もしく思います。
そうですね。訓練とはいえ、震度7の地震を想定したメールは、住民の皆さんにとって少し緊張感があるかもしれませんね。でも、だからこそ、いざという時の備えの大切さを改めて認識できる機会になると思います。ご指摘の通り、マナーモードでも音が鳴るので、事前に周知徹底されているのは安心材料ですね。村の防災への取り組み、本当に頭が下がります。
