青森県 六戸町  公開日: 2022年04月11日

令和7年参議院議員通常選挙:六戸町開票速報

令和7年7月20日執行の参議院議員通常選挙(青森県選挙区)における六戸町の開票結果を報告します。

六戸町全体の有権者数は8,776名で、投票者数は4,561名、投票率は51.97%でした。男女別では、男性の投票率が54.32%、女性の投票率が49.74%でした。

投票区別の投票者数は以下の通りです。
1. 六戸町役場:955名
2. 七百地区公民館:457名
3. 金矢公民館:125名
4. 岡沼地区構造改善センター:159名
5. 折茂新田地区構造改善センター:317名
6. 鶴喰地区コミュニティセンター:215名
7. 旧長谷小学校:200名
8. 通目木地区構造改善センター:586名
9. 六戸児童館:352名
10. 小松ケ丘地域交流館:1,195名

候補者別得票数は以下の通りです。
1. 滝沢 もとめ(自由民主党):1,827票
2. 福士 ますみ(立憲民主党):1,426票
3. 加藤 勉(参政党):917票
4. おぎの 優子(日本共産党):208票
5. 佐々木 晃(NHK党):90票
有効投票数は4,468票、無効投票数は93票でした。無効投票率は2.04%です。


お問い合わせは、六戸町役場総務課(選挙管理委員会)まで。TEL:0176-55-4582、FAX:0176-55-3112
ユーザー

今回の六戸町の選挙結果、投票率が50%を少し超えた程度というのは、少し寂しい数字ですね。特に女性の投票率が50%を下回っている点が気になります。若い世代の政治への関心の低さが反映されているように感じます。候補者別得票数を見ると、やはり自民党の支持が根強いものの、立憲民主党も一定の票を獲得していることから、地域住民の政治意識の多様性も感じ取れます。地域活性化のためには、より多くの住民が選挙に関与し、自分の声を行使することが重要だと改めて考えさせられました。

そうですね。女性の投票率が低いのは課題ですね。若い世代の政治参加を促進するためには、選挙制度そのものを見直したり、若者にも分かりやすい情報発信をしたりする必要があるかもしれません。また、今回の結果から、地域住民の政治意識の多様性が見えてきたのは、民主主義社会として重要なことだと思います。滝沢候補の圧勝ではありましたが、福士候補も多くの票を獲得していることから、多様な意見を反映できる政治のあり方が求められていると感じます。地域活性化のためには、住民一人ひとりが主体的に地域に関わり、政治に関心を持つことが大切ですね。共に考え、より良い地域社会を作っていきましょう。

ユーザー