東京都 世田谷区 公開日: 2025年08月15日
最期まで安心して暮らすために:在宅療養を支える講演会&シンポジウム
2025年10月4日(土)14時~16時30分、世田谷区南烏山にある烏山区民会館ホールで、「住み慣れた地域で最期まで安心して暮らし続けるために」をテーマとした講演会・シンポジウムが開催されます。
第一部は、世田谷保健所長の向山晴子氏による基調講演です。ACP(人生会議)の進め方や、在宅療養に必要な医療・介護サービスについて解説します。
第二部は、在宅療養を支えたご家族や医療・福祉従事者によるシンポジウムです。 在宅療養における「備え」について、参加者と共に考えます。 シンポジストには、世田谷ホームケアクリニック院長 太田雅也氏、訪問看護ステーション芦花所長 武田朋子氏、給田介護保険サービス管理者 木村しのぶ氏、やさしい手千歳烏山訪問介護事業所管理者 小林隆憲氏らが名を連ねています。
定員は200名(先着順)で、参加費は無料です。 申込期間は2025年8月15日から10月1日まで。申込方法は、せたがやコール(電話03-5432-3333、FAX 03-5432-3100)またはオンライン申請です。 手話通訳あり。
詳細やチラシは、保健福祉政策部 保健医療福祉推進課(電話03-5432-2649、FAX 03-5432-3017)にお問い合わせください。
第一部は、世田谷保健所長の向山晴子氏による基調講演です。ACP(人生会議)の進め方や、在宅療養に必要な医療・介護サービスについて解説します。
第二部は、在宅療養を支えたご家族や医療・福祉従事者によるシンポジウムです。 在宅療養における「備え」について、参加者と共に考えます。 シンポジストには、世田谷ホームケアクリニック院長 太田雅也氏、訪問看護ステーション芦花所長 武田朋子氏、給田介護保険サービス管理者 木村しのぶ氏、やさしい手千歳烏山訪問介護事業所管理者 小林隆憲氏らが名を連ねています。
定員は200名(先着順)で、参加費は無料です。 申込期間は2025年8月15日から10月1日まで。申込方法は、せたがやコール(電話03-5432-3333、FAX 03-5432-3100)またはオンライン申請です。 手話通訳あり。
詳細やチラシは、保健福祉政策部 保健医療福祉推進課(電話03-5432-2649、FAX 03-5432-3017)にお問い合わせください。

高齢化社会における在宅医療の重要性を改めて認識させられる内容ですね。ACPの進め方や具体的なサービス内容について、保健所長の方から直接お話を聞けるのは大変貴重な機会だと思います。シンポジウムのパネリストの皆様も専門性の高い方々ばかりで、参加者の立場に立った現実的なお話が聞けることを期待しています。特に、在宅療養における「備え」の部分は、将来を見据えて私自身も真剣に考えなければいけないと感じました。無料なのも嬉しいです。
そうですね。ご自身の将来設計の一環として、この講演会にご関心をお持ちいただけるのは素晴らしいことです。高齢化が進む現代において、住み慣れた場所で安心して暮らせるための知識や情報を得ることは、ご本人だけでなくご家族にとっても非常に大切です。専門家の方々から直接話を聞けるこの機会をぜひ有効活用して、安心して暮らせるための準備を始めていただければと思います。何かご不明な点などございましたら、お気軽にご相談ください。
