東京都 世田谷区 公開日: 2025年08月15日
認知症と共に生きる希望:世田谷区5周年記念イベント
世田谷区は、認知症とともに生きる希望条例施行5周年を記念し、9月20日(土)午後1時~4時30分、保健医療福祉総合プラザ(世田谷区松原6丁目37番10号)にてイベントを開催します。
内容は、認知症本人による日々の暮らしや思いを語るシンポジウム、条例施行5年間のあゆみと展望を語るトークセッション、ハワイアンをテーマにした認知症カフェ、専門職によるもの忘れ相談、認知症に関する展示など多岐に渡ります。
参加対象は区内在住・在勤・在学の方で、費用は無料です。シンポジウムのみ事前申込(8月15日~9月18日)が必要です。定員に達していなければ、9月19日午後5時まで世田谷区認知症在宅生活サポートセンター(03-6379-4315)でも受付可能です。
詳細な時間や会場、申込方法については、添付のチラシ(PDF)または世田谷区認知症在宅生活サポートセンター(03-6379-4315)へお問い合わせください。
内容は、認知症本人による日々の暮らしや思いを語るシンポジウム、条例施行5年間のあゆみと展望を語るトークセッション、ハワイアンをテーマにした認知症カフェ、専門職によるもの忘れ相談、認知症に関する展示など多岐に渡ります。
参加対象は区内在住・在勤・在学の方で、費用は無料です。シンポジウムのみ事前申込(8月15日~9月18日)が必要です。定員に達していなければ、9月19日午後5時まで世田谷区認知症在宅生活サポートセンター(03-6379-4315)でも受付可能です。
詳細な時間や会場、申込方法については、添付のチラシ(PDF)または世田谷区認知症在宅生活サポートセンター(03-6379-4315)へお問い合わせください。

世田谷区の認知症に関する取り組み、素晴らしいですね。特に、認知症当事者の方々の声を直接聞けるシンポジウムと、ハワイアンをテーマにしたカフェの企画が、堅苦しさを感じさせず、温かく参加しやすい雰囲気を作り出していると感じました。5年間の取り組みの成果と今後の展望を伺えるトークセッションも、大変興味深いです。認知症への理解を深める上で、このような多角的なアプローチは非常に効果的だと思います。
そうですね。高齢化が進む世田谷区にとって、認知症への理解と対応は非常に重要な課題ですから、このようなイベントを開催してくださることは本当に素晴らしいと思います。ハワイアンカフェという発想も、参加者にとってリラックスできる空間を提供し、ハードルを下げる工夫が凝らされていて、感心しました。区の継続的な取り組みと、多くの関係者の尽力に感謝ですね。 ご興味があれば、ぜひご参加ください。
