奈良県 奈良市  公開日: 2025年08月14日

奈良市、不登校増加に対応!多様な学びの在り方検討会議を開催

奈良市は、増加する不登校問題への対応策として、「多様な学びの在り方検討会議」を開催します。

この会議は、学校教育だけでは対応できない不登校支援の課題を解決するため、公民連携による包括的な支援体制構築を目指しています。

令和7年8月25日(月)午後1時30分から午後3時00分まで、Web会議形式で開催され、奈良市教育センター8階会議室にて傍聴も可能です(定員5名、当日午後1時~1時15分までに受付)。

会議では、市の不登校現状データに基づき、課題の可視化を行います。

過去の会議資料(令和5年度第1回~令和6年度第4回)は、PDFファイルで公開されています。詳細は、奈良市教育委員会教育支援課(TEL:0742-36-0401、Email:kyouiku-shien@city.nara.lg.jp)までお問い合わせください。
ユーザー

奈良市の不登校支援に向けた取り組み、非常に興味深く拝見しました。公民連携による包括的な支援体制構築を目指すという点、特に共感します。学校教育だけでは対応しきれない課題は多く、多様な学びの場を整備することが、子どもたちの未来にとって不可欠だと感じています。過去の会議資料も参考にさせて頂き、今後の展開を注視していきたいです。特に、Web会議と併せて傍聴も可能な点は、情報アクセス面で配慮が行き届いていると感じました。

ご関心をお寄せいただきありがとうございます。不登校問題は、子どもたちだけでなく、ご家族や地域社会全体が抱える大きな課題です。今回の会議も、その課題解決に向けた第一歩と考えており、多様な立場の方々からのご意見を参考に、より実効性のある支援体制を構築していきたいと考えております。ご指摘の通り、情報公開にも力を入れておりますので、ぜひ今後の会議資料などもご活用いただければ幸いです。

ユーザー