佐賀県 基山町 公開日: 2025年11月10日
【令和8年度】基山町で保育園・認定こども園をお探しの方へ!入所受付開始!
令和8年度の基山町内の保育施設(基山保育園、たんぽぽこども園、基山バディ認定こども園、ちびはる認定こども園、および小規模保育施設)の入所受付案内です。
入所希望者は、保護者の「保育の必要性」を認定する手続きが必要です。認定には3つの区分があり、お子様の年齢や保育の必要性によって利用できる施設や時間が異なります。
受付期間は、一次募集が令和7年11月4日(火)~11月28日(木)、二次募集が令和8年1月6日(火)~1月13日(火)です。年度途中の入所希望者は随時受付となります。
申込みには、「保育の利用申込書」、「保育が必要なことを証明する書類」、「児童の健康状態調査票」、「保育料決定のための書類」が必要です。
入所状況によっては希望に沿えない場合や待機となることもあります。また、入所後の転園はできませんのでご注意ください。
入所希望者は、保護者の「保育の必要性」を認定する手続きが必要です。認定には3つの区分があり、お子様の年齢や保育の必要性によって利用できる施設や時間が異なります。
受付期間は、一次募集が令和7年11月4日(火)~11月28日(木)、二次募集が令和8年1月6日(火)~1月13日(火)です。年度途中の入所希望者は随時受付となります。
申込みには、「保育の利用申込書」、「保育が必要なことを証明する書類」、「児童の健康状態調査票」、「保育料決定のための書類」が必要です。
入所状況によっては希望に沿えない場合や待機となることもあります。また、入所後の転園はできませんのでご注意ください。
基山町で来年度の保育園入所について、詳細な案内が出ていますね。保護者の「保育の必要性」を証明する手続きが必要とのことですが、認定区分によって利用できる施設や時間も変わってくるというのは、意外と知らない人も多いかもしれません。特に、年度途中の入所を考えている方にとっては、随時受付なのはありがたい情報ですね。ただ、希望通りに入れない可能性や、入所後の転園ができないという点は、しっかり理解しておく必要がありそうです。
そうですね。保育園の入所って、初めてだと色々と分からないことだらけですよね。保育の必要性を認定するって聞くと、ちょっとハードルが高く感じるかもしれませんが、お子さんの成長に合わせて適切な施設を選んでもらうための大切な手続きなんだろうなと思います。転園ができないというのは、確かに大きなポイントですね。最初に入った園が、その後の生活にも大きく関わってくるでしょうし、慎重に検討する必要があるでしょうね。