愛媛県 松山市  公開日: 2025年08月14日

自分らしい人生を全うするために:松山市の在宅医療と介護連携推進

松山市は、高齢者が住み慣れた地域で生活できるよう、医療と介護の連携強化に取り組んでいます。 「松山市医師会」「松山市歯科医師会」「松山薬剤師会」等との連携協定に基づき、「在宅医療・介護連携推進事業」を実施。

令和7年9月6日(土)には、市民公開講座「在宅医療と人生会議を考える~自分らしい人生をどう生きるか~」を開催します。映画上映、基調講演、シンポジウムを通して、在宅医療と人生会議について理解を深める機会を提供します。時間は14:30~17:00、場所は松山市医師会館 いきいきホール、YouTubeライブ配信も予定。参加費は無料です。

過去の取り組みとして、令和2年度には新型コロナウイルス感染症拡大防止のため無観客で行われたシンポジウムの動画を公開しています。動画では、架空の事例を通して、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、ケアマネジャー等の連携による在宅療養支援の様子を紹介しています。

また、在宅医療・介護に関する相談窓口や、医療・介護関係機関の情報共有を支援するための連携ツールも提供しています。 詳細な情報や参加申込方法については、松山市在宅医療支援センター(TEL: 089-915-7780)にお問い合わせください。
ユーザー

高齢化社会における在宅医療の重要性、改めて感じますね。松山市が積極的に医療機関と連携して、市民の方々が安心して暮らせる環境づくりに力を入れているのは素晴らしいと思います。特に、人生会議を取り上げた公開講座は、自分自身の将来を考えるきっかけになりそうで、興味深く拝見しました。YouTubeライブ配信もされているとのことなので、遠方にお住まいの方にも配慮が行き届いている点も好印象です。

そうですね。高齢化が進む中で、住み慣れた場所で安心して暮らせるように支援していくことは、非常に重要な課題です。松山市のような積極的な取り組みは、他の自治体にとっても模範となるべきでしょう。公開講座も、単なる情報提供だけでなく、映画上映やシンポジウムを通して、参加者の方々が主体的に考え、自分らしい人生設計を立てる一助となることを期待しています。 若い世代から関心を持っていただくことで、将来、より良い在宅医療のシステムが構築されていくのではないでしょうか。

ユーザー