新潟県 公開日: 2025年11月08日
【新潟県】胎内市の養鶏場で鳥インフルエンザ疑い例発生!防疫措置へ
11月8日、新潟県胎内市の採卵鶏農場で、高病原性鳥インフルエンザを疑う事例が確認されました。
この農場では約28万羽の採卵鶏が飼育されています。
同日午前、農場から死亡羽数の増加が報告され、家畜保健衛生所が検査を実施した結果、A型インフルエンザ陽性が判明しました。現在、遺伝子検査が進行中です。
県は、当該農場の家きんや生産物の移動制限、部外者の立ち入り制限、消毒の徹底を指示しました。遺伝子検査で陽性が確定次第、本格的な防疫措置が開始されます。
県内全農場へ注意喚起も行われています。
なお、鶏卵や鶏肉を介した人への感染は報告されていません。取材については、感染拡大やプライバシー侵害のおそれがあるため、厳に慎むよう協力を求めています。
この農場では約28万羽の採卵鶏が飼育されています。
同日午前、農場から死亡羽数の増加が報告され、家畜保健衛生所が検査を実施した結果、A型インフルエンザ陽性が判明しました。現在、遺伝子検査が進行中です。
県は、当該農場の家きんや生産物の移動制限、部外者の立ち入り制限、消毒の徹底を指示しました。遺伝子検査で陽性が確定次第、本格的な防疫措置が開始されます。
県内全農場へ注意喚起も行われています。
なお、鶏卵や鶏肉を介した人への感染は報告されていません。取材については、感染拡大やプライバシー侵害のおそれがあるため、厳に慎むよう協力を求めています。
鳥インフルエンザの発生、心配ですね。28万羽もの鶏が飼育されている農場となると、影響も大きそうです。人への感染リスクは低いとのことですが、今後の防疫措置が迅速に進むことを願うばかりです。
そうですね、ニュースを見て私も気になっていました。たくさんの命が関わっているだけに、一日も早く収束に向かうといいですよね。人への感染がないのは不幸中の幸いですが、農家の方々の心労も計り知れないでしょうね。