栃木県 大田原市  公開日: 2025年11月08日

【11月8日は「いい歯の日」】歯周病は「気づいたときには重症化」も!お口の健康が全身の医療費を左右する?

11月8日は「いい歯の日」。日本歯科医師会は、「8020運動~80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」を推進し、口の中の健康維持を呼びかけています。

厚生労働省の調査によると、15歳以上の2人に1人が歯周病にかかっていると言われます。歯周病は自覚症状なく進行するため、重症化することも少なくありません。

お口が健康だと、美味しく食べられる、口臭予防、肥満防止、がん予防、脳の活性化、発音向上、イライラ抑制、胃腸の健康維持など、様々な良い効果があります。

さらに、お口の健康状態が良いほど全身の医療費が安くなるという研究結果もあります。これは、栄養バランスの良い食事が摂れるようになり、生活習慣病の予防につながるためです。

お口の健康を守るためには、毎食後の丁寧なセルフケア(歯と歯ぐきの境目、歯間などを意識した磨き方、フロス・歯間ブラシの活用)と、定期的な歯科医院でのプロフェッショナルケアが大切です。

(※大田原市では、特定の年齢層を対象とした歯周病検診を実施しています。)
ユーザー

「いい歯の日」にちなんで、8020運動のお話、とても勉強になりました。歯周病って、気づかないうちに進行してしまうんですね。お口の健康が、食事だけでなく、全身の健康や医療費にまで影響するなんて、驚きです。毎日の丁寧なケアと、定期的な歯科検診、しっかり実践していきたいと思いました。

なるほど、歯周病ってそんなに身近なものなんですね。お口が健康だと、色々な良いことがあるというのは、確かにそうかも。美味しくご飯が食べられるのはもちろん、全身の健康にも繋がるなんて、もっと意識しないといけませんね。毎日の歯磨き、もう少し丁寧にやってみようかな。

ユーザー