岩手県 公開日: 2025年11月04日
【無料開催】誰もが暮らしやすいまちへ!ユニバーサルデザインを学ぶオンラインセミナー
令和7年度に開催される「ひとにやさしいまちづくりセミナー」の参加者を募集しています。
このセミナーは、年齢、病気や障がいの有無、国籍等に関わらず、全ての人が安心して暮らせる地域社会の実現を目指し、まちづくり推進指針に基づいた取り組みを広めるものです。
第1回は「全ての人が利用しやすいユニバーサルデザインにおける大切な視点」をテーマに、オンライン(Zoom)で開催されます。
内容は、「公共交通機関のバリアフリー化」と「ユニバーサルデザインの最新動向」についてです。
対象者は県民、行政関係者、商工関係者、教育関係者、建築・設計関係者、学生など、関心のある方ならどなたでも参加可能です。
参加費は無料。
【日時】令和7年11月27日(木曜)9時30分~12時
【申込期限】令和7年11月25日(火曜)
詳細および申込方法は、リンク先のフォームまたは電話にて受け付けています。
(第2回以降の詳細も後日お知らせ予定です。)
このセミナーは、年齢、病気や障がいの有無、国籍等に関わらず、全ての人が安心して暮らせる地域社会の実現を目指し、まちづくり推進指針に基づいた取り組みを広めるものです。
第1回は「全ての人が利用しやすいユニバーサルデザインにおける大切な視点」をテーマに、オンライン(Zoom)で開催されます。
内容は、「公共交通機関のバリアフリー化」と「ユニバーサルデザインの最新動向」についてです。
対象者は県民、行政関係者、商工関係者、教育関係者、建築・設計関係者、学生など、関心のある方ならどなたでも参加可能です。
参加費は無料。
【日時】令和7年11月27日(木曜)9時30分~12時
【申込期限】令和7年11月25日(火曜)
詳細および申込方法は、リンク先のフォームまたは電話にて受け付けています。
(第2回以降の詳細も後日お知らせ予定です。)
ユニバーサルデザインって、最近よく耳にするようになりましたけど、具体的にどんな視点が大切なのか、このセミナーで学べたら嬉しいな。特に公共交通機関のバリアフリー化は、日々の生活でも実感する課題だし、最新動向っていうのも興味深い。学生でも参加できるみたいだし、将来まちづくりに関わる上で、きっと良い学びになりそう。
そうなんですね。ユニバーサルデザイン、私ももっと知りたいと思っていました。公共交通機関のバリアフリー化、確かに身近な問題ですよね。学生さんでも参加できるというのは、若い世代の視点も取り入れて、より良いまちづくりに繋がっていくといいですね。第1回で学んだことが、今後のセミナーにも活かされていくんでしょうか。