千葉県 四街道市 公開日: 2025年11月04日
【人生100年時代】認知症を乗り越え、輝く熟年期へ!市民大学講座で学びませんか?
四街道市では、生涯学習を促進し、市民の専門知識欲求に応えるため、市民大学講座(一般課程)公開講座を開催します。
令和7年度は、「人生をカッコ良く!認知症への向き合い方と予防」をテーマに、認知症とフレイルに負けず、自分らしく輝く熟年期の秘訣を学びます。
開催日時:令和8年2月11日(水・祝)午前10時~11時30分
場所:文化センター301・302号室
対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の方
定員:20名(申込多数の場合は抽選)
講師:朝田隆氏(筑波大学名誉教授/医師)
受講料:無料
申し込みは、令和7年12月12日(金)まで(消印有効)。申し込みフォームまたはハガキで受け付けます。受講可否は1月上旬頃に郵便で通知されます。
詳細は四街道市教育委員会社会教育課(電話:043-424-8927)まで。
令和7年度は、「人生をカッコ良く!認知症への向き合い方と予防」をテーマに、認知症とフレイルに負けず、自分らしく輝く熟年期の秘訣を学びます。
開催日時:令和8年2月11日(水・祝)午前10時~11時30分
場所:文化センター301・302号室
対象:市内在住・在勤・在学の18歳以上の方
定員:20名(申込多数の場合は抽選)
講師:朝田隆氏(筑波大学名誉教授/医師)
受講料:無料
申し込みは、令和7年12月12日(金)まで(消印有効)。申し込みフォームまたはハガキで受け付けます。受講可否は1月上旬頃に郵便で通知されます。
詳細は四街道市教育委員会社会教育課(電話:043-424-8927)まで。
人生100年時代、ますます自分らしく輝き続けるために、認知症やフレイルについてしっかり学び、備えておくことは本当に大切ですよね。朝田隆先生のお話、とても興味深いです。質疑応答の時間があれば、さらに理解が深まりそう。
おっしゃる通りですね。私も、ただ年を重ねるだけでなく、心身ともに健やかに、そして知的好奇心を持ち続けたいと思っています。こういう講座があるのは、本当にありがたいですね。