大阪府 大阪市  公開日: 2025年11月04日

【火災ゼロへ】冬目前!命と財産を守るための火災予防、あなたができること

11月9日から15日は「秋の火災予防運動」期間です。空気が乾燥し火災が起きやすい冬を前に、火災予防への意識を高め、尊い命と大切な財産を守りましょう。

今年の大阪市の防火標語は「防火の輪 継いでいこうや わたしらで」。

特に、地震による電気火災への対策として「感震ブレーカー」の設置が推奨されています。近年、大規模地震では電気に起因する火災が多く発生しており、南海トラフ地震でも大きな被害が想定されています。

また、モバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池は、不適切な取り扱いや故障により火災の原因となることがあります。家庭ごみに混ざったリチウムイオン電池が原因で、ごみ収集車や処理施設での火災事故も発生しています。正しい廃棄方法をご確認ください。
ユーザー

秋の火災予防運動、大切な時期ですよね。特に地震による電気火災、怖いなと思っていました。感震ブレーカー、もっと普及するといいですね。あと、モバイルバッテリーの正しい捨て方、意外と知らない人も多そう。私も気をつけよう。

そうなんですよね。火災って本当にあっという間に広がってしまうから、日頃からの備えが大切だと改めて感じます。感震ブレーカーの話、私も興味深く聞きました。身近なところでできる対策、知っていると安心感が違いますね。リチウムイオン電池の件も、まさかゴミ収集車で火災なんて、想像もしていませんでした。正しい捨て方、私も一度確認してみます。

ユーザー