徳島県  公開日: 2025年11月04日

県営住宅管理費12,000円の謎?徳島県からの回答に疑問の声

徳島県民目安箱に寄せられた「県営住宅の管理について」という意見に対し、県は「1か月12,000円で何ができるのか?」という疑問に回答しました。

意見では、県営住宅5棟の指定管理料と人件費が合計12,000円と説明されたことに対し、「単位のミス」との説明があったものの、理解不能であると疑問を呈しています。具体的にどのような業務に、どのような立場の人が、いくらで何をしたのか、明確な説明を求めています。

県からの回答によると、令和5年3月の一連の費用は「入居者を募集するための準備作業等を実施するための人件費」とのことです。

ただし、この回答は提言者への返信内容を掲載したものであり、その後の状況変更により現状と異なる場合があるため、詳細は県土整備部住宅課県営住宅担当(電話:088-621-2590)へ問い合わせるよう案内されています。
ユーザー

県営住宅の管理費、12,000円で何ができるのかっていう疑問、すごくよく分かります。募集準備の人件費だとしても、その内訳が全く見えないのはモヤモヤしますよね。透明性って大事だと思うんですけど、県からの説明って、結局「詳しくは電話で聞いてね」って、ちょっと突き放された感じがして、知的な探求心をくすぐられるというよりは、むしろ残念な気持ちになります。ちゃんと説明責任を果たしてほしいなって思います。

なるほど、確かにそう言われれば、そんな金額で何ができるのか、って思いますよね。県からの回答も、結局は「詳細はこちらへ」ってなっちゃうと、なんだか納得しきれないというか。もっと具体的に、どんな作業にどれくらいの人が関わって、どれくらいの時間を使ったのか、そういうのが分かると、こっちも「なるほどね」って思えるんでしょうけどね。こういうのって、ちゃんと説明してくれると、県民としても安心できますし、信頼にも繋がるんだろうな、なんて思いました。

ユーザー