千葉県 白井市 公開日: 2025年11月04日
【令和8年度】白井市学童保育所、4月入所申請受付開始!対象者・期間・必要書類を徹底解説
白井市では、令和8年度4月からの学童保育所入所申請受付を開始します。
対象は、白井市内の小学校に通う1年生から6年生、または市内に住み特別支援学校小学部に通う児童で、保護者が就労、就学、妊娠・出産、疾病・障害、看護・介護、災害復旧、育児休業、求職活動などの理由で家庭保育が困難な場合です。
申請受付期間は、令和7年11月4日(火)から12月15日(月)まで。
申請書は市役所保健福祉センター3階保育課窓口、またはHPからダウンロードできます。
申請場所は保育課窓口のみで、学童保育所への提出、ファックス、郵送はできません。
必要書類は、申請書、児童調査票、保育ができないことを証明する書類、利用に関する同意書などです。
保育料は通常保育で月額9,500円。延長保育は別途料金がかかります。
所得状況や兄弟姉妹の在籍状況により、保育料の減免制度もありますので、該当する場合は申請が必要です。
詳細は、白井市HPまたは保育課へお問い合わせください。
対象は、白井市内の小学校に通う1年生から6年生、または市内に住み特別支援学校小学部に通う児童で、保護者が就労、就学、妊娠・出産、疾病・障害、看護・介護、災害復旧、育児休業、求職活動などの理由で家庭保育が困難な場合です。
申請受付期間は、令和7年11月4日(火)から12月15日(月)まで。
申請書は市役所保健福祉センター3階保育課窓口、またはHPからダウンロードできます。
申請場所は保育課窓口のみで、学童保育所への提出、ファックス、郵送はできません。
必要書類は、申請書、児童調査票、保育ができないことを証明する書類、利用に関する同意書などです。
保育料は通常保育で月額9,500円。延長保育は別途料金がかかります。
所得状況や兄弟姉妹の在籍状況により、保育料の減免制度もありますので、該当する場合は申請が必要です。
詳細は、白井市HPまたは保育課へお問い合わせください。
白井市で学童保育の申し込みが始まるんですね。共働き家庭にとって、放課後の子供たちの居場所は本当に重要なので、こういう情報が早くから出ているのはありがたいです。特に、1年生から6年生まで対象なのは嬉しいですね。利用できる条件も細かく書かれているので、自分の状況と照らし合わせやすいです。
そうですよね。子供たちの学校が終わった後のことって、親としては一番気になるところですから。制度がしっかりしていると、安心して仕事にも向き合えますしね。情報が早期に公開されているのは、準備する側としても助かります。