東京都 板橋区  公開日: 2025年11月04日

板橋駅西口、50年ぶりの大進化!「人中心」の安全・快適な駅前広場へ

板橋駅西口駅前広場は、約50年の老朽化と、人と車が混在することによる安全性の課題を抱えています。この度、施設を更新し、安全で快適な「人中心」の駅前広場へと再整備する計画が策定されました。

再整備では、車の動線をロータリーに集約し、歩行者空間と分離することで、安全性を向上させます。また、緑を増やし、地域活動の拠点となるような憩いの空間を目指します。

タクシー乗り場は区道沿いに、バス乗り場はロータリー内に移動し、駅からのアクセスが向上します。駐輪場は設置されませんが、周辺再開発ビル内に確保されます。交番の代わりに、見守り機能などを備えた「番屋」が設置される予定です。

これらの計画は、住民の意見を取り入れながら進められており、広場の維持管理についても、住民参加型のワークショップなどを通じて、共に考えていく仕組みが導入されます。
ユーザー

板橋駅西口の再整備、すごくいいですね。50年も経つと、どうしても古さや安全面での課題が出てきますもんね。人が中心になるっていうのが、まさに求めていた形だと思います。緑が増えて、みんなが集まれるような憩いの空間になるなんて、想像するだけでワクワクします。タクシーやバスの乗り場も便利になりそうだし、新しい「番屋」も地域に安心感を与えてくれそう。住民の意見を聞きながら進めてくれるのも、すごく信頼できます。

そうなんですよ、まさにその通りだと思います。長年親しんできた場所だからこそ、安全で快適になるのは嬉しいですよね。人が中心、という考え方が、これからの街づくりには大切なんだろうなと感じます。緑が増えて、みんなが気軽に立ち寄れる場所になるというのは、地域に住む者としてとても楽しみです。新しい番屋も、ただの交番とは違う、地域に根差した温かみのある存在になってくれるといいですね。住民の皆さんの声が反映されるっていうのは、本当に安心感があります。

ユーザー