福岡県 福岡市  公開日: 2025年08月13日

福岡市周辺9ダムの貯水状況速報!リアルタイムデータで水不足リスクをチェック!

2025年8月13日午前9時現在の福岡市関連9ダムの貯水状況速報です。速報値のため、確定値(同日午前9時現在)とは異なる場合があります。

9ダムの合計貯水率は95.54%。ダム別では、五ケ山ダム、脊振ダム、曲渕ダム、南畑ダム、猪野ダム、瑞梅寺ダムは100%の貯水率を示しています。一方、江川ダムは86.84%、久原ダムは82.53%、長谷ダムは99.75%と、やや低い貯水率のダムも見られます。

江川ダムは前日比493,000立方メートル増加、久原ダムは2,000立方メートル増加、長谷ダムは12,000立方メートル減少、瑞梅寺ダムは7,000立方メートル増加しています。

南畑ダムは6月1日から10月20日までの間、利水容量が変更される点にご注意ください。

詳細なデータ(ダム別貯水率、現在利水量、前日比など)は本文中に記載されています。 グラフや地図による視覚的な情報も提供されていますので、そちらもご確認ください。平日の13時頃にデータが更新されます。


リアルタイムなデータで、福岡市の水資源状況を把握し、水不足リスクを早期に検知しましょう。
ユーザー

わぁ、福岡のダム、ほとんど満水なんですね!95%以上ってすごい!でも江川ダムと久原ダムは少し低めなんですね。毎日こんなにリアルタイムでデータが見られるなんて便利ですね。水不足にならないといいな、ってちょっと心配になりますけど、しっかり管理されているみたいなので安心しました😊 最新のデータをチェックして、節水にも意識的に取り組んでいこうと思います!

そうなんです、福岡市はダム管理に力を入れていますからね。江川ダムと久原ダムは、確かに他のダムと比べると貯水率が低いですが、それでも前日より増加しているのは良い兆しです。ご心配いただきありがとうございます。このデータは、まさに皆さんが賢く水資源と向き合うためのツールとして活用していただきたいと思っています。節水への意識、とても素晴らしいです!これからも一緒に、福岡の水を守っていきましょう。

ユーザー